国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年3月11日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2022年03月11日 第3276号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(3月11日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題を決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000119.html

○「新型コロナウイルス感染症の影響に対応するための沿道飲食店等の路上利用
 に伴う道路占用の取扱いについて」の一部改正等について
 ~占用期間を令和4年9月30日まで再延長しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001533.html

○「既存建築物省エネ化推進事業(建築物の改修工事)」の採択プロジェクト
 3件を決定しました!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001070.html

○自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策
 ~新型コロナウイルス感染拡大防止~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000127.html

○海事産業の重要性を伝える授業動画を公開します。
 \海洋教育も「GIGAスクール構想」に対応!/
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000528.html

○民間委託空港状況フォローアップ会議 取りまとめ報告書
 ~報告書を踏まえ、速やかに改善に取り組んでいきます~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000180.html

○欧州における高精度デジタル道路地図整備事業へのJOIN出資を認可
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000272.html

(法案・政令等)
○「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」を閣議決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001534.html

(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会道路分科会第22回事業評価部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001528.html

○「第1回日本観光ショーケース」海事観光ブース出展!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000529.html

(会議等の開催結果)
○船上揚貨装置(クレーン)の国際的な安全基準案がまとまりました
 ~国際海事機関(IMO)第8回船舶設備小委員会(SSE 8)の開催結果概要~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000261.html

(統計)
○航空輸送統計速報(令和3年(2021年)分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000662.html

○建設工事受注動態統計調査報告(令和4年1月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001039.html

○建築物リフォーム・リニューアル調査報告(令和3年度第3四半期受注分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001038.html

(その他)
○新型コロナウイルス感染者について(378~37 例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000147.html

○新型コロナウイルス感染者について(376~377例目)(3月10日)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000146.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(3月11日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「内航海運の運航計画作成・運用ガイドライン(案)」に関するパブリック
 コメントの募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221009&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今回は
 「持続可能な社会へ!建物の木造化がもたらすもの」
 東京大学生産技術研究所教授 腰原幹雄 氏(後編)のインタビューです。

 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
数年前から週末の休日、早朝にラジオを聴くようになりました。
ある朝目が覚め、その後眠れなかったので、ふとラジオのスイッチを入れ聴いて以来、
すっかりはまってしまいました。
早朝にラジオを聴き始めるようになると、だんだんと夜が明けていく朝の景色も
とても綺麗で、今では休日にラジオを聴きながら朝を迎えるのが大好きになりました。
せっかくの休日なので、もっと寝ていたいと思うこともありますが、休日の朝の雰囲気を
楽しみたいのでつい起きてしまいます。
ラジオのスイッチを入れ、聴き始める頃はまだ真っ暗だったのが、聴いているうちに
だんだんと明るくなり、家のベランダから空を見上げて見ると、東の空はオレンジ色に
染まり始め、西の空はまだ薄暗く、なんとも趣があります。
暖かい季節には、ラジオを聴きながら散歩して、その途中で日の出を迎えるのもいいものです。
早朝からラジオを聴きながら朝を迎えると、これから楽しい休日が始まると思わず
ワクワクしてきます。

ページの先頭に戻る