国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年3月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2022年03月15日 第3278号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月15日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(3月14日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○道路をよりよくするための技術研究を新規に6件採択します
 ~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001538.html

○道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を募集します
 ~道路政策の質の向上に資する技術研究開発の新たな募集方法~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001537.html

○「良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度」についてのWEB動画を
 配信します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001071.html

○日産自動車の「キックス」 がファイブスター賞を受賞!
 ~自動車安全性能2021結果公表~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000401.html

○脱炭素社会の実現に向けたブルーカーボン・オフセット・クレジット制度の
 試行について
 ~Jブルークレジット証書交付式の開催について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000248.html

(会議等の開催案内)
○「心のバリアフリー」に関する事業のあり方について議論します
 ~第2回「教育啓発特定事業の実施に関するガイドライン作成検討会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000325.html

○海外不動産業官民ネットワーク 総会及び分科会を開催!(略称:J-NORE※)
 ~参加企業を募集~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00030.html

○「第4回不動産IDルール検討会」を開催します
 ~不動産共通コードのルール整備による不動産関連情報の連携・蓄積・活用の促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00063.html

○第1回今後の鉄道物流のあり方に関する検討会
 ~貨物鉄道の特性を発揮するための政策のあり方等に関する議論を開始します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000114.html

○空港除雪作業の省力化・自動化に向けて実証実験の結果を報告し、今後の取組
 について議論します
 ~第6回「空港除雪の省力化・自動化に向けた実証実験検討委員会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000187.html

(会議等の開催結果)
○日米カーボンニュートラルポート(CNP)ワークショップを開催しました!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000342.html

(統計)
○国土交通月例経済(令和4年3月号)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000162.html

○鉄道輸送統計月報(概要)(令和3年(2021年)12月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000663.html

(リコール)
○リコールの届出について(クボタ R530E 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004389.html

○リコールの届出について(クボタ MR97 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004388.html

○リコールの届出について(クボタ MZ655 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004387.html

○リコールの届出について(クボタ GM64 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004385.html

(その他)
○第15回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を実施します
 ~バリアフリー化に関する優れた取組みの普及に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000324.html

○新型コロナウイルス感染者について(390~396例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000151.html

◆国土交通省人事異動(3月15日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R3jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第2回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」表彰式に渡辺副大臣が出席
 (3月14日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008389.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(3月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の規定に基づく船舶の設備等に
 関する技術上の基準等に関する省令の一部を改正する省令案に関する意見募集
 について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221010&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
同じ映画を何度も見に行くことが楽しいです。
原作を知っていたとしても、1回目は自分でも思っている以上に映像に集中
しているのか圧倒されていたら終わったという感覚です。
でも2回目になると1度観たということで余裕が出るのか、1回目では気が
つかなかった細かな演出に気づくことができます。
それがまた楽しくて何度も観にいってしまいます。
気に入った作品は観る度に違った楽しみがありますし、家では体験できない
大画面での迫力ある映像は最高です。
皆さんも気に入った映画があったら2回目観に行かれてはいかがでしょうか。
初見のときとは違った気づきがあるかもしれません。

ページの先頭に戻る