_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2022年05月20日 第3321号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(5月20日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「入契法適正化指針」の一部変更について(閣議決定)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00111.html
○グリーンインフラの普及に資する緑化関連技術の実証調査パートナーを
募集します
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000408.html
○お盆の一部時間帯における北海道新幹線青函トンネル内の高速走行
(「時間帯区分方式」による時速210km走行)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000138.html
○道路運送車両法施行規則等の改正について
~車検証電子化による券面記載事項の変更・記録等事務の委託手続等を
定めました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000131.html
○コンテナターミナルにおける労働環境の改善や生産性の向上を図ります!
~遠隔操作RTGの導入に対する補助事業の公募を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000162.html
(会議等の開催案内)
○耐震・環境性能の優れた不動産の更なる形成を促進
~第2回「耐震・環境不動産形成促進事業のあり方検討会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00071.html
○「交通政策審議会 港湾分科会 環境部会 洋上風力促進小委員会」(第14回)
を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000252.html
(統計)
○建設総合統計(令和4年3月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001060.html
○国土交通月例経済(令和4年5月号)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000164.html
(その他)
○特殊車両通行確認システムの不具合への対応について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001557.html
○新型コロナウイルス感染者について(568~570例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000199.html
◆国土交通省人事異動(5月20日付)
→ https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1年半前に初めて車を購入しましたが、ペーパードライバーだった私。
最初は近所を数分走るだけでも、ハンドルにしがみついて肩凝りするほどでした。
現在運転練習を始めて1年が経ちましたが、未だにカーナビが示すルートは難しく、
あらかじめ夫に私が走れそうな道路を選定してもらっているので、行けるところは限られます。
(運転が苦手な人向けに、カーナビに「初心者ルート」の選択肢がほしいです。笑)
そんなレベルですが、いつか東京の自宅から実家のある宮城県まで運転する夢を持っています。
ペーパー故に自然とゴールド免許を保有しているので、実家到着の日まで色が変わらないよう、
安全運転でドライブ練習を楽しみたいたいと思います。