国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年6月28日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                                                           2022年06月28日 第3348号
┏┏┏                             国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                                                            いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━[目 次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(6月28日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第3次排出ガス対策型建設機械の指定等について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000328.html

○低騒音型・低振動型建設機械の指定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000327.html

○「海外事業計画策定支援」参加企業の応募受付を開始!
~専門家と共に海外事業計画を策定する中堅・中小建設企業を募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00034.html

○大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会
報告書の公表
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000928.html

○令和4年度「自動車整備士PRコンテンツ大賞」を募集開始!
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000285.html

(会議等の開催案内)
○「第31回航空安全情報分析委員会」の開催
~令和3年度に収集した「航空運送分野」の安全情報の審議を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000193.html

(統計)
○航空輸送統計年報の概要(令和3年度(2021年度)分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000686.html

(その他)
○国土交通省所管の独立行政法人における役職員の給与水準(令和3年度分)
の公表
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000122.html

○新型コロナウイルス感染者について(641~648例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000229.html

◆国土交通省人事異動(6月28日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html

◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○測量に関する専門の養成施設「中央工学校」を中山副大臣が視察(6月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008529.html

◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html 

◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週の土日にスモモの収穫に行ってきました。
私の地元の県は、スモモの日本一の収穫量を誇っております。
収穫したスモモは大石早生という品種で、果頂部がすこし尖った桃のような
形をしています。
緑色の実が薄い黄色に変わり、果頂部が少し赤くなった時に収穫しており、
収穫後、時間が経ち熟すにしたがって赤く染まり、完熟すると果皮全体が
鮮紅色に染まります。
果肉もジューシーさが増してきます。
収穫した時点では果肉が少し硬い感じがしますが、少しの甘さと程よい酸味の
バランスがとてもよく、私は店で売っている物より、こちらの方がおいしく感じられ、
好きです。

ページの先頭に戻る