国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和4年6月
>
令和4年6月29日
令和4年6月29日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2022年06月29日 第3349号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━[目 次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(6月29日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(6月29日、6月28日公表分)
[4]お知らせ
[5]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○新型コロナ感染症の影響下における生活行動調査(第二弾)
~テレワークや自宅周辺の活動が定着してきていることを確認~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000195.html
○河川愛護月間が始まります!
~7月は河川愛護月間(7月1日~7月31日)です~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000145.html
○7月(1日~31日)は海岸愛護月間です
~美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000127.html
○大型コンテナ船保有用船事業へのJOIN出資を認可
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000283.html
(統計)
○航空輸送統計速報(令和4年4月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000688.html
○港湾統計速報(令和4年4月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000687.html
(リコール)
○リコールの届出について(トヨタ クラウン)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004495.html
○リコールの届出について(トヨタ プリウス)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004494.html
○リコールの届出について(アウディ アウディ A3SB 1.4T 90kw 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004493.html
○リコールの届出について(トライアンフ スピードトリプル RS 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004491.html
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン VWポロ 1.2/66kW 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004490.html
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン VWポロ 1.2/66kW 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004489.html
○改善対策の届出について(フォルクスワーゲン VW ゴルフ 1.2/77kW 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004488.html
(その他)
○令和4年不動産鑑定士試験短答式試験合格者の発表
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00022.html
○新型コロナウイルス感染者について(649~653例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000230.html
◆国土交通省人事異動(6月29日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(6月29日、6月28日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「建設業法第二十七条の二十三第三項の経営事項審査の項目及び基準を定める件」
及び「経営規模等評価の申請及び総合評定値の請求の時期及び方法等を定めた件」
の一部改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220314&Mode=0
○「建設業法施行規則」の一部改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220312&Mode=0
○「建設業に属する事業を行う者の再生資源の利用に関する判断の基準となるべき
事項を定める省令」及び「建設業に属する事業を行う者の指定副産物に係る
再生資源の利用の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」の
一部改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220313&Mode=0
○下水道法施行規則の一部を改正する省令案の意見募集について(6月28日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220506&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
●今回は
「ワーケーション&ブレジャーで発見!私のワークスタイル」
株式会社野村総合研究所様(前・後編)のインタビューです。
2017年からワーケーション・トライアルを実施している同社の
「業務型ワーケーション」や人材育成プログラムへの活用について
話を聞きました。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昔から紙の手帳が好きでしたが、ここ数年は家族とスケジュールを共有するために
スマートフォンのスケジュールアプリをメインに使用しています。
マンスリー手帳を買っても白紙が多くなってしまうので、今年度は逆に1日1ページの
分厚い手帳を購入して、手帳兼何でもメモとして使用することにしました。
仕事の予定や買い物メモ、欲しい物、行きたい場所など、特に用途を決めずに
思い浮かんだら書き込んでいるのですが、考えを整理できるし、後から読み返すと
面白いので気に入っています。
使えば使うほど愛着が湧いてきたので、これからも手帳メモ習慣を続けていきたいです!