国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年7月25日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                                                    2022年07月25日 第3366号
┏┏┏                              国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                                                    いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━[目 次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
        
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月25日付、7月24日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(7月25日公表分)
[4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○離島の学校に通いませんか?
―令和5年度離島留学生を募集しています―
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000097.html

○低未利用土地の利活用促進に向けた 長期譲渡所得100 万円控除制度の
利用状況について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00078.html

○8月1日「水の日」に全国各地でブルーライトアップ!
~日本を青く染めて、「水の大切さ」を考えよう~
https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000135.html

○全日本中学生 水の作文コンクール受賞作品が決定!
~子どもたちの水への思いがつまっています~
https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000134.html

○建築分野におけるBIM導入のメリットの検証等に取り組む提案を3件採択
~「令和4年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業
(中小事業者BIM試行型)」の採択提案の決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000932.html

○「気候風土適応型プロジェクト2022」の提案募集を開始します!
~令和4年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)の第2回提案募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001098.html

(会議等の開催案内)
○今後の土地政策のあり方に関する調査審議を実施
~国土審議会土地政策分科会第48回企画部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00041.html

○第7回 金沢・敦賀間工程・事業費管理連絡会議の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000141.html

○「持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた官民協議会 SAF流通
ワーキンググループ」第1回会合を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000034.html

○社会資本整備審議会建築分科会第29回官公庁施設部会及び第13回事業評価
小委員会を開催
~新規事業について有識者から意見を伺います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000221.html

(会議等の開催結果)
○ホーチミン交通大学の学生等に対して物流に関するオンライン講義を実施しました
~ASEAN地域における物流マネジメント人材の育成に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000621.html

(統計)
○港湾統計速報(令和4年5月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000692.html

○建設労働需給調査結果(令和4年6月分調査)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00096.html

○7月の主要建設資材の需給動向は木材(型枠用合板)が“ややひっ迫“
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和4年7月1~5日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00095.html

(その他)
○新型コロナウイルス感染者について(856~870例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000251.html

◆国土交通省人事異動(7月25日付、7月24日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html

◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「地域公共交通優良団体大臣表彰式」に中山国土交通副大臣が出席(7月22日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008559.html

◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html 

◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(7月25日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係告示及び通達の
制定について」に対する意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221222&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週、休みを頂き、北海道に旅行に行ってきました。
その時に、今は北海道に戻っていますが、以前、同じ職場で一緒に汗を流して
働いた2人の友達と会いました。
以前は、よく北海道に行った時にお会いしたのですが、ここ数年はあまり人混みの所に
旅行が出来なかったので、久しぶりの再会でした。
お店では、3人で飲み放題と併せて毎日仕入れた北海道各地で水揚される海鮮を肴に、
当時の話題で盛り上がりました。
残念なのが、楽しみにしていたホッキ貝ですが、国の規制値を超える貝毒が検出された影響で、
店で提供されなかった事です。
次に行ったときは、必ず注文したいと思います。

ページの先頭に戻る