国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和4年8月
>
令和4年8月24日
令和4年8月24日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2022年08月24日 第3387号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━[目 次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(8月23日公表分)
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○主要都市の地価は商業地で上昇地区が増加
~堅調なマンション需要、投資需要の回復等が顕著~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00023.html
○令和4年度『かわまち大賞』の募集を開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的取組を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000192.html
○橋梁等の2021年度(令和3年度)点検結果をとりまとめ
~道路メンテナンス年報(2巡目の3年目)の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001580.html
○こどもみらい住宅支援事業の実施状況についてお知らせします(令和4年7月末時点)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001107.html
○誰もが安心して暮らせるための先導的な取組を選定しました!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和4年度第1回)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000251.html
(会議等の開催案内)
○交通政策審議会海事分科会第151回船員部会をWEB会議で開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000241.html
(統計)
○航空輸送統計速報(令和4年6月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000699.html
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和4年5月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000698.html
(リコール)
○リコールの届出について(BMW BMW iX xDrive40 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004533.html
(その他)
○新型コロナウイルス感染者について(1267~1278例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000272.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(8月23日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○船舶設備規程第三百十一条の二十二第一項第三号の無線電信等を定める告示の
一部改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221023&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
~気仙沼市のご紹介(大島(5))~
今日は走るのが好きな方に向けて大島を発信させていただきます。
気仙沼市内で有名な、つばきマラソン大会をご紹介です。
島内をぐるっと一周するようにコースが設けられておりますが、距離は3km、
5km、10km、ハーフの部から好きな距離を選べます。
親子参加なども多く、制限時間もハーフの部以外設けられておりませんので、
純粋に「走ること」を楽めるマラソンです。
例年4月中旬になると島内で椿が咲くことが大会名の由来でしたが、今年は
初の秋開催(11月6日(日)実施)のようです。(申込みは8月末〆)
意外に思われると方が多いかと思いますが、大島では柚子が獲れます。
ちょうど柚子の収穫期にあたるため、走りながら柚子畑が見えるかもしれません。
雪が降る前の年内ラストチャンス時期に観光×マラソンはいかがでしょうか。
~次回で大島のご紹介最後となります~