国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年11月18日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年11月18日 第3445号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(11月18日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地価LOOK、主要都市の地価は商業地で上昇地区が引き続き増加
 ~店舗系の地区を中心に、人流の回復傾向を受け、店舗需要の回復が進む
 (令和4年第3四半期地価LOOKレポート)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00026.html
 
○首都高速道路等の料金改定後(半年)の交通状況について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001607.html
 
○こどもみらい住宅支援事業において、予算上限に対する 交付申請額(予約含む)
 の割合が75%を超えました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001126.html
 
(会議等の開催案内)
○建築分野におけるBIMの推進等を議論します
 ~第13回建築BIM環境整備部会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00141.html
 
○まちづくりのグリーン化について議論します
 ~第21回都市計画基本問題小委員会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000204.html
 
(会議等の開催結果)
○日本が国連自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)の副議長に決定!
 ~初の欧州以外からの選出~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000273.html
 
(統計)
○建設総合統計(令和4年9月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001113.html
 
(その他)
○独立行政法人役員の公募について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000344.html
 
◆国土交通省人事異動(11月18日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣、古川政務官、西田政務官、清水政務官が「令和4年度 災害復旧促進全国大会」に出席
 (11月17日) 
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008755.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回は
 vol.39「デジタルは日本の救世主足り得るか?」
 コロナ禍以降、日本でも急速に進み始めたデジタル化。
 国土交通省では、国土づくりの指針となる新たな国土形成計画の検討を進めており、
 今年7月に公表した中間とりまとめでは、「デジタルの徹底活用」を挙げています。
 今号は、一足早くさまざまな課題にデジタルを用いて取り組んでいる方たちに
 お話を伺うシリーズです。
 
 本日は、デジタル化をまちづくりに積極的に取り入れている香川県高松市役所さん
 へのインタビュー(後編)を配信しました。
 デジタル化により災害情報を一元化・可視化する仕組みなどで早期の災害対応を
 目指している高松市。
 防災分野での先進的な取組やデジタル化をまちづくりに取り入れるポイントとは。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
○(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 理事長
 (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 理事
 (独)国際観光振興機構 理事長 を公募しています。
 →受付は12月15日(木)まで
 
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo03_hy_000006.html
 皆様からのご応募お待ちしております。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日は地元のローカル駅をご紹介したいと思います。
横浜市鶴見区と川崎市川崎区を走るJR鶴見線の終着駅の一つ「海芝浦駅」です。
鶴見駅から乗ると10分ちょっとで到着します。
特徴は2つ、海(京浜運河)に面していて京浜工業地帯を一望できることと、
駅の周囲が事業所となっているため関係者以外は改札の外に出られないことです。
そのため、乗ってきた電車が折り返すまでの時間、
駅の内(ベンチ付きの公園が構内にあります)で景色を楽しみつつ過ごします。
特に夕暮れの海と工業地帯は美しく、鉄道ファンでなくても必見です!
私も昔から落ち込むことがあると、ふらっと海芝浦駅を訪れて何度もこの景観に癒されてきました。
お散歩日和の良い気候が続いていますので、皆様も是非足を伸ばしてみてください。
 

ページの先頭に戻る