国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年12月1日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年12月01日 第3453号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(12月1日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「四国旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案」に関する答申について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000229.html
 
○「第3回高度物流人材シンポジウム
 ~これからの物流を牽引する中核人材~」を開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000641.html
 
○建設リサイクル法等に係る全国一斉パトロールの実施結果
 ~約5千現場の立入りで327件の指導等を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00143.html
 
○航空脱炭素化推進基本方針の策定について
 ~空のカーボンニュートラルを目指して~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000039.html
 
○建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト
 ~令和3年度試行結果に関する報告会(報告動画のオンデマンド配信により開催します)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000919.html
 
(会議等の開催案内)
○北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する有識者会議(第4回)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000157.html
 
(会議等の開催結果)
○第22回北東アジア港湾局長会議および第22回北東アジア港湾シンポジウムが開催されました
 ~日中韓の港湾関係者が港湾の発展のために意見交換を行いました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000371.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(日野 日野レインボー 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004642.html
 
○リコールの届出について(いすゞ フォワード 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004641.html
 
○リコールの届出について(ニッサン キャラバン 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004640.html
 
○リコールの届出について(ニッサン ノート)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004639.html
 
○リコールの届出について(ダイハツ ハイゼットトラック)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004638.html
 
(その他)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 https://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
 
◆国土交通省人事異動(12月1日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、徳島県の高校給食で、食用のコオロギ(パウダー)を使った
メニューが登場したというニュースを見ました。
私自身は昆虫を食べた経験がなく、正直かなり抵抗が強いのですが、
今世界的な食糧事情からも昆虫食が注目されていますね。
元々日本には、佃煮などでいなごやコオロギなどを食している地域が
たくさんあったと聞きます。
全国的に「昆虫食自動販売機」なるものもあるようなので
今度「昆虫食自動販売機」を見つけたら、何がどう販売されているのか
少し勇気を出してチェックしておこうと思います。
 

ページの先頭に戻る