国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年2月
>
令和5年2月2日
令和5年2月2日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年02月02日 第3493号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(2月2日公表分)
[4]お知らせ
[5]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「物流情報標準ガイドライン」に関するHPを開設し、管理体制を決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000653.html
○道路行政ニーズを実現するためFS研究を3件採択します
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001628.html
○令和5年度 建築基準整備促進事業の事業主体の募集開始
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000957.html
○i-Construction 推進やカーボンニュートラル実現に資する技術開発を公募します
~令和4年度(第2回)SBIR 建設技術研究開発助成制度(スタートアップタイプ)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000935.html
(会議等の開催案内)
○海外不動産業官民ネットワーク(略称:J-NORE)不動産業の海外事業の環境整備に
関する第2回分科会を開催!
~参加企業を募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00046.html
○「第7回 持続可能な建設業に向けた環境整備検討会」の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00160.html
○自動車事故対策の将来的な持続性を確保する方策について検討します
~第13回「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000548.html
○「カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000382.html
(リコール)
○リコールの届出について(BMW R1250GSA 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004700.html
○リコールの届出について(アウディ アウディ A7 SB 55Tq 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004699.html
○リコールの届出について(アウディ アウディ A6 45Tq 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004698.html
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン VW ザ・ビートル1.2/77kW 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004697.html
○リコールの届出について(ダイハツ タント 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004696.html
○リコールの届出について(スバル レヴォーグ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004695.html
○リコールの届出について(トヨタ RAV4 PHV)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004691.html
○リコールの届出について(トヨタ ヤリス 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004690.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第3回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」表彰式に豊田副大臣が出席(2月1日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008888.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(2月2日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○特定鉄道等施設に係る耐震補強に関する省令等の一部改正に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230804&Mode=0
○北陸鉄道株式会社に係る鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230805&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○メールマガジンのメールアドレスの変更について
2月1日(水)から、送信用及びご意見・ご要望用のメールアドレスが
変更になりました。
ドメイン指定等されている場合は大変お手数ですが、ご変更のほど
よろしくお願いいたします。
(新)
hqt-mlit-info01@ki.mlit.go.jp
(旧)
hqt-mlit-info01@mlit.go.jp
今後とも国土交通省メールマガジンをどうぞよろしくお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆様の旅の楽しみは何でしょうか?
我が家は車で遠出することが多いのですが、楽しみの一つが高速道路の
サービスエリア巡りです。
限定のご当地グルメやショッピングから素晴らしい眺望、足湯や観覧車まで、、、
年々進化を遂げているそうです。
先月お正月に帰省した際に、駿河湾沼津サービスエリアに立ち寄ったのですが、
展望デッキから美しい駿河湾が一望でき、すがすがしい気持ちで新年を迎えることが出来ました。
普段は通過してしまう場所でも訪れてみると地域の魅力をぎゅっと知ることが出来て、
新たな旅のきっかけにもなっていると感じました。
付近の観光名所や名産などがデザインされたハイウェイスタンプが設置されている
サービスエリアも多いそうなので、スタンプの収集にも挑戦してみようかなと思っています!