国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年2月
>
令和5年2月15日
令和5年2月15日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年02月15日 第3502号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(2月15日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(2月15日、2月14日公表分)
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○株式会社十六銀行によるアセットリノベーションファンドへの出資決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000397.html
○交通不便地域における「ラストワンマイル・モビリティ」に関する検討を開始します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000367.html
○造船業のDXに繋がる技術開発・実証事業を募集します
~抜本的な生産性向上やビジネスモデルの変革に取り組む事業を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000250.html
○船舶の部品に係る安定供給確保支援法人を指定しました
~船舶の部品に係るサプライチェーンの強靱化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000249.html
(会議等の開催案内)
○交通政策審議会 港湾分科会 第2回防災部会を開催します
~「気候変動等を考慮した臨海部の強靱化のあり方」について審議~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000188.html
(リコール)
○リコールの届出について(スズキ ハヤブサ)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004707.html
◆国土交通省人事異動(2月15日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○古川政務官が歴史まちづくり計画の認定証を新庄市、上田市に交付(2月15日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008915.html
○清水政務官が「2022年度耐震改修優秀建築・貢献者表彰式」に出席(2月14日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008914.html
○豊田副大臣が「『空のカーボンニュートラル』シンポジウム」に出席(2月10日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008912.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(2月15日、2月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「民間都市再生事業計画制度の運用について(事業認定ガイドライン)」の
改訂案に関するパブリックコメントの募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230403&Mode=0
○「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の解釈・運用の考え方」等の
一部改正案に関するパブリックコメントの募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230304&Mode=0
○建築基準法施行令の一部を改正する政令の施行に伴う関係告示の規定の
整備に関する意見募集について(2月14日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230705&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日2月16日は天気図記念日とされています。
1883(明治16)年2月16日、ドイツ人の気象学者の指導のもと、
東京気象台(現・気象庁)が日本初の天気図(7色刷り)を
作成したことが由来となっています。
この天気図は試験的に作成されたもので、日本で最初に配布された
天気図は、同年3月1日が正式発行日とされています。
7色刷りの試作の天気図は残念ながら現存していないようですが、
どのような天気図だったのか見てみたいですね。