国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年3月
>
令和5年3月13日
令和5年3月13日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年03月13日 第3519号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(3月13日公表分)
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○専門工事企業の施工能力等の見える化 評価基準を追加認定
~評価対象の職種を順次拡大~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00136.html
○松山市(愛媛県)におけるクラウドファンディングを活用した民間まちづくり
事業を支援します!
~松山市でクラウドファンディング活用型まちづくりファンドを設立!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000398.html
○気候変動を考慮して多摩川、関川の長期計画を変更しました
~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001161.html
○本日、「Cyber Port」と「NACCS」のシステム間直接連携機能をリリースしました!
~物流手続と通関手続の効率化を実現~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000243.html
○空港脱炭素化の推進に向けた取組を支援します
~空港におけるカーボンニュートラル化実施計画策定支援事業の公募を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000208.html
○空港脱炭素化の推進に向けた取組を支援します
~空港脱炭素化推進事業費補助金の公募を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000045.html
○無人航空機のレベル4飛行に係る第一種型式認証を行いました
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000106.html
(会議等の開催案内)
○新技術活用の取組などについて議論します
~第8回道路技術懇談会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001647.html
○社会資本整備審議会道路分科会第23回事業評価部会の開催
~道路事業の新規事業採択時評価等について有識者から意見を聴取します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001646.html
○第10回「港湾・空港工事のあり方検討会」を開催します。
~港湾・空港工事の担い手の育成・確保に向けた取り組みを加速!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000242.html
(リコール)
○リコールの届出について(BMW BMW iX3 M Sport 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004730.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「天ヶ瀬ダム再開発事業完成式典」に豊田国土交通副大臣が出席(3月12日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008947.html
○日比谷線列車脱線衝突事故より23年 豊田副大臣献花(3月8日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008946.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(3月13日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「旅客自動車運送事業者が旅客自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて
貨物自動車運送事業を行う場合及び貨物自動車運送事業者が貨物自動車運送事業の
用に供する事業用自動車を用いて旅客自動車運送事業を行う場合における許可の取扱い
及び運行管理者の選任について」の一部改正に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230911&Mode=0
○「建設工事現場等に超大型貨物を搬入する場合の臨時の活動拠点設置の特例」の
一部改正に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230912&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日3月13日は「青函トンネル開業記念日」です。
1988年(昭和63年)のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業したことが
由来となっています。
青函トンネルは、全長53.85km、海底部23.30kmで、全長の43%が海底にあるトンネルです。
2010年10月にアルプス山脈を通る57kmのゴッタルドベーストンネルが開通するまでは、
世界最長のトンネルでした。
また青函トンネル開通と同時に、80年続いていた青函連絡船の運行が終了しました。
2016年(平成28年)3月26日には、新青森駅と新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線が開業し、
北海道と青森の移動がより容易に出来るようになりました。
なお、北海道新幹線の建設事業は、当省の外郭団体である(独)鉄道建設・
運輸施設整備支援機構が、当省の補助金を使用し行われたものです。
事業について詳しく知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.jrtt.go.jp/project/hokkaido.html