国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年3月
>
令和5年3月23日
令和5年3月23日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年03月23日 第3526号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(3月22日公表分)
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月23日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「安全管理規程に係る報告徴収又は立入検査の実施(運輸安全マネジメント評価)
に係る基本的な方針」の改正に関する答申について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000251.html
○入札契約の改善を支援する事業を選定
~地方公共団体における入札契約方式等改善の取組を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00169.html
○”みなと”の再編「命を振るう みなとの地域振興プロジェクト」始動!
~臨海部の魅力向上に向けた公共空間のさらなる有効活用を図ります~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000391.html
○「安全管理規程に係る報告徴収又は立入検査の実施(運輸安全マネジメント評価)
に係る基本的な方針」の改正について
(「運輸事業者における安全管理の進め方に関するガイドライン
~輸送の安全性の更なる向上に向けて~」も併せて改訂。)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000131.html
(会議等の開催案内)
○第8回「持続可能な物流の実現に向けた検討会」を開催いたします
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000672.html
○建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~第10回建築BIM推進会議を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00171.html
○第40回「社会資本整備審議会産業分科会不動産部会」を開催します
~建物状況調査(インスペクション)の活用の促進に向けて、
制度の見直しの方向性等を議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00052.html
○激甚化する災害に立ち向かうために地下空間の活用を検討します
~地下空間を活用した効果的な治水対策を検討する勉強会を立ち上げ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000158.html
○令和4年度 鉄道貨物輸送における偏積対策に関する検討会(第4回)
の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000240.html
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和4年12月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000731.html
(リコール)
○リコールの届出について(キャデラック CT5)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004739.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○令和5年地価公示を公表しました(3月23日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008971.html
○斉藤大臣が「気象大学校卒業式」に出席(3月21日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008972.html
○「道の駅 まえばし赤城」開駅式に清水政務官が出席(3月21日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008973.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(3月22日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令案及び道路運送車両の
保安基準の細目を定める告示等の一部を改正する告示案に関する
意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230908&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一般的に『国道』と聞いてイメージする道路は、車が走るものですよね。
最近、“海上国道”というものを知りました。
地上の道路や橋・海底トンネルなどがなくても、フェリーボートなどによって
道路と道路を結ぶ交通系統として機能していて条件が整えば
海上でも国道として認められます。
有名な国道58号は、鹿児島県を起点に、種子島と奄美大島を経由して、
沖縄本島の端まで続きますが、その7割ほどが海というから驚きです!
また、津軽半島の龍飛岬にある国道339号には、日本唯一の“階段国道”があります。
こちらも階段区間は車が通れず、石畳の階段が362段あります。
珍しさ故、当時小学生だった私に得意げに階段国道を紹介した父に、
今度は私が父に海上国道を紹介したいと思います。