国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年4月
>
令和5年4月7日
令和5年4月7日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年04月07日 第3537号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インフラ運営等に係る「官民連携モデリング」 民間のインフラ運営に係る
先導提案を自治体へ積極展開!
~国土交通省と一体的に取組を進める官民87件のシーズ・ニーズの公表 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000206.html
○建築物の省エネ性能ラベルのデザインを募集します!
~あなたのデザインが、住宅の販売・賃貸時の広告等で使用されます!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001153.html
(会議等の開催案内)
○国土審議会第18回計画部会を開催
~新たな国土計画の素案について議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000193.html
○第21回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議(第8回環境保全有識者会議)の
開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000166.html
(その他)
○国土交通行政インターネットモニター制度にかかる個人情報の漏洩について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo01_hh_000238.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
はじめまして!
この春、国土交通大学校から広報課に異動し、つぶやきの担当となりました!
文章を書くのは不慣れなので、お手柔らかにお願いします(笑)
さて、皆さんは冒頭にもある「国土交通大学校」をご存じでしょうか?
名前だけ聞くと、国土交通省に入るために勉強する大学と思う方もいるかもしれませんが、
そうではありません。
国土交通大学校とは、国土交通省職員や地方公共団体・独立行政法人の方々を対象に、
国土交通行政に関係する研修を行う研修施設になります。
庁舎(校舎)は東京の小平に本校(通称:小平校)があり、千葉の柏に柏研修センターがあります。
研修の具体例を挙げると、
「無人航空機(ドローン)の安全管理と操作の基礎」と言う研修ではシミュレータや
ドローンを実際に操縦しドローンの操作や機器の管理・点検方法を学んだり、
「昇降機等安全管理」と言う研修では昇降機や遊戯施設の実機を動かして
機器の構造や機構等を学びます。
他にも小平校と柏研修センター併せて200以上の研修があるので、気になった方はぜひ
国土交通大学校のホームページをご覧ください!
○国土交通大学校HP
https://www.col.mlit.go.jp/