国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年4月21日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年04月21日 第3547号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(4月21日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の維持・活性化の取組等を
 支援します!
 ~令和5年度 「共創モデル実証プロジェクト」 の公募開始について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000309.html
 
○ベビーカー利用に関するキャンペーンを実施します
 -ベビーカー利用者の方々へのご理解とご協力を-
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000356.html
 
○離島に新技術を導入し、離島の課題解決を図るための実証調査を実施
 ~令和5年度スマートアイランド推進実証調査業務の公募を開始! ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000106.html
 
○京浜急行電鉄株式会社の鉄道事業の旅客運賃の上限変更認可について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000187.html
 
○"ご当地ナンバー"で地域の魅力を発信!
 ~6地域から新たな地域名表示(ご当地ナンバー)の導入申込み~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000139.html
 
○ダイハツ「ムーヴ キャンバス」の安全性能評価結果を公表します!
 ~得点率80%を獲得(自動車安全性能2022結果公表)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000444.html
 
○貸切バス事業者を対象とした事業者講習会及び街頭監査の全国一斉実施について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000565.html
 
○「みなとオアシス 海のまち須崎」を登録します
 ~地域の結び目となり、新たな繋がりが生まれる!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000399.html
 
○羽田発着枠政策コンテストに係る取組の評価結果について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000247.html
 
○インフラ分野のDX アクションプラン(第2版)骨子の公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000961.html
 
(法案・政令等)
○「港湾運送事業法施行規則の一部を改正する省令」を施行
 ~港湾労働者の不足に対応するため事業者間の協業を促進します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000179.html
 
(会議等の開催案内)
○「ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会」
 (第3回)を開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000383.html
 
○第6回「持続的な発展に向けた空港業務のあり方検討会」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000199.html
 
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和5年1月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000738.html
 
○建設総合統計(令和5年2月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001150.html
 
(その他)
○YKK AP株式会社が製造した特定防火設備(片開き戸)に関する
 国土交通大臣認定の仕様への不適合について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000962.html
 
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000230.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(4月21日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省関係住宅宿泊事業法施行規則の一部を改正する省令(仮称)案に
 関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230307&Mode=0
 
○「マンション標準管理委託契約書」及び「マンション標準管理委託契約書コメント」
 の改訂(案)に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230308&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回はvol.43「心の、社会の「バリア」なんてぶち壊せ!」
 障害のある人もない人も、互いに支え合い、地域で生き生きと明るく豊かに
 暮らしていける社会を目指すノーマライゼーション。ハード面でのバリアフ
 リーは進んでも、人と人、いわばソフト面でのバリアフリーはどうでしょう。
 日本社会の実情と真に「バリア」のない社会を実現するための課題について
 考えるシリーズです。
 
 本日は、東京大学先端科学技術研究センター准教授 熊谷晋一郎さんへの
 インタビュー(後編)を配信しました。
 日本のノーマライゼーションの実態や課題とは。
 政府の検討会にも参加されている熊谷さんに、
 共生社会の実現に向けて私たちが行うべき取組について、お話を伺いました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ここ数日、関東から西の太平洋側を中心に25℃以上の夏日の予想となるなど、
歩いていると汗ばむ気候が続きました。息子は既に半袖で走り回っています。
気温が上昇すると心配になるのが熱中症ですが、皆様「熱中症警戒アラート」は
ご存じでしょうか?
 
気象庁と環境省は、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、
暑さへの「気づき」を呼びかけ国民の熱中症予防行動を効果的に促す
「熱中症警戒アラート」について、令和5年4月26日(水)から10月25日(水)までの間、
今年度の運用を全国で行います。
アラートは、全国を58に分けた府県予報区等を単位として、発表対象地域内の
暑さ指数(WBGT)※算出地点のいずれかで日最高暑さ指数33以上と予測した場合に
発表します。
※暑さ指数(WBGT)とは、気温、湿度、輻射熱(日差し等)からなる熱中症の
危険性を示す指標です。
 
アラートは予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表されますので、
発表されている日には、外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症の予防行動を
心がけたいと思います!
 
○熱中症警戒アラート発表状況
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#element=heat&contents=information
※4月26日(水)以降、熱中症警戒アラート発表状況へのアクセスが可能になります。
 
○熱中症警戒アラート発表時の予防行動
https://www.jma.go.jp/jma/press/2304/18a/siryou2.pdf

ページの先頭に戻る