国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年6月7日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年06月07日 第3577号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(法案・政令等)
○「道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の
 一部を改正する法律」が成立し、その一部の施行に伴う関係政省令が公布及び
 施行されました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001672.html
 
(会議等の開催案内)
○「ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会」
 (第5回)を開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000390.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が行幸啓に同行するとともに復興まちづくりの状況を視察(6月4日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009091.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
小型船舶の操縦免許証は、どこが交付していることをご存じでしょうか。
自動車運転免許証は公安委員会が交付していますが、小型船舶の操縦免許証は
国土交通省の各地方運輸局で交付しています。
小型船舶とは、総トン数20トン未満の船舶です。但し、総トン数20トン以上の
プレジャーボートでも、次の要件の全てを満たしている場合には、小型船舶に含まれます。
1.一人で操縦を行う構造であるもの
2.長さが24メートル未満であるもの
3.スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの
(漁船や旅客船等の業務に用いられないもの)
 
6月になり、益々マリンレジャーが楽しくなる時期になってきましたが、
モーターボートや水上オートバイ等を操縦する場合は、操縦免許証が必要なので、
必ず取得しましょう。
また、ライフジャケットの着用などの遵守事項を守りましょう。
 
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk10_000014.html
 

ページの先頭に戻る