国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年6月21日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年06月21日 第3587号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月21日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「中小企業イノベーション創出推進事業」 に係る運営支援法人を公募します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000150.html
 
○東京湾アクアライン上り線(木更津→川崎方面)におけるETC時間帯別料金の実施について
 ~土日・祝日の混雑緩和のため社会実験を実施します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001675.html
 
○欧州と航空分野の連携を強化します
 ~欧州航空安全庁との航空安全と環境に係る協力覚書に署名~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000205.html
 
(会議等の開催案内)
○新たな国土計画の案について審議します
 ~第26回国土審議会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000201.html
 
○第23回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議(第10回環境保全有識者会議)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000171.html
 
○「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」第6回委員会を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000186.html
 
◆国土交通省人事異動(6月21日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R5jinji.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日21日は、二十四節気のひとつ「夏至」です。
どんよりと厚い雲が空を覆う梅雨の真っ只中で、『夏に至る』というのは
少し違和感がありますが、気象上、6月~8月は夏に分類されるようです。
これから本格的な夏がやってきます。
夏は海や川など、アウトドアでのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。
自然に触れるレジャーは、楽しみがある半面、自然ならではの危険もあります。
水の事故を防ぐためには、自然環境の特徴を理解し、水難につながりやすい
危険な場所などを事前に知っておくことが重要です。
また、自身の不注意や無謀な行動、危険な悪ふざけが水難事故につながることが多くあります。
事故を防いで海水浴や川遊びを安全に楽しみたいですね。
 
国土交通省「河川水難事故防止ポータルサイト」
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/play/anzenriyou.html
海上保安庁「海の事故防止対策」
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/jikotaisaku.html
海上保安庁「ウォーターセーフティガイド」
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/
 

ページの先頭に戻る