国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年6月26日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年06月26日 第3590号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月26日付、6月25日付、6月24日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(6月26日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和5年度 PPP/PFIに関する支援対象の決定(第2次)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000210.html
 
○「流域治水」ロゴマークの募集開始
 ~流域のみんなが水害対策を取り組むきっかけに~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001183.html
 
○「シェアサイクル事業の導入・運営のためのガイドライン(案)」に関する
 パブリックコメントを実施します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001677.html
 
○造船業のDXに繋がる技術開発・実証事業の令和5年度二次募集を開始します
 ~抜本的な生産性向上やビジネスモデルの変革に取り組む事業を支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000257.html
 
○「関西空域における飛行経路技術検討委員会」中間とりまとめを公表
 ~関西国際空港及び神戸空港の飛行経路見直し案~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000053.html
 
(会議等の開催案内)
○住民自らの行動に結びつく水害・土砂災害ハザード・リスク情報共有プロジェクト
 第8回全体会議を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001185.html
 
○「第4回JR肥薩線検討会議」の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000175.html
 
(統計)
○6月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡
 ~主要建設資材需給・価格動向調査(令和5年6月1~5日現在)の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00159.html
 
○港湾統計速報(令和5年4月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000747.html
 
○建設労働需給調査結果(令和5年5月分調査)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00158.html
 
(その他)
○奄美群島振興開発審議会委員の任命について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000106.html
 
◆国土交通省人事異動(6月26日付、6月25日付、6月24日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R5jinji.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(6月26日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○シェアサイクル事業の導入・運営のためのガイドライン(案)
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230606&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、旅行の際にダム見学に行ってきました。
ダム湖をクルーズしてその後ダム施設見学と、大迫力の姿を身近で見ることができ、
非常に楽しかったです。
この様に、普段触れることのできないダム、橋、港、歴史的な施設等、
インフラ施設の内部や工事中の風景などを見学する「インフラツーリズム」は、
全国各地で実施されていることをご存じでしょうか!?
巨大な構造物のダイナミックな景観を楽しんだり、施設の役割、つくられた背景、
地域のことを知っていただけたりと、子どもはもちろん大人の社会見学としても魅力が満載です。
国土交通省では、社会資本の役割や重要さを知っていただくため、
インフラツーリズムに積極的に取り組んでいます。
インフラツーリズムポータルサイトでは、全国のインフラ施設やツアー検索、
各地方整備局のインフラツーリズムサイトへのリンクなどもご紹介しておりますので、
是非お気に入りのインフラ施設、インフラツアーを見つけていただき、
夏の思い出に現地へ足を運んでいただければ幸いです!
 
○インフラツーリズムポータルサイト
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/infratourism/

ページの先頭に戻る