国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年10月
>
令和5年10月6日
令和5年10月6日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年10月06日 第3661号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月6日、10月5日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○河川・道路管理用光ファイバの利用希望者を募集開始
~令和5年11月10日(金)まで~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000313.html
○地球と人と未来のためのまちづくり、はじまっています
~カーボンニュートラルな都市づくりを全国に!シンポジウムを開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000107.html
○都市デジタルツインの実装モデルの整備・活用・オープンデータ化
を推進するためのRFI#2(情報提供依頼・第二弾)を実施
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000109.html
○「トラックGメン」躍動!
~発足からこれまでの活動実績と関係行政機関との連携強化について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000283.html
○「内航船省エネルギー格付制度」16隻に格付を付与しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000294.html
○日本とカリフォルニア州の港湾を結ぶグリーン海運回廊形成に向けて
10月20日にロサンゼルスでシンポジウムを開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000418.html
(会議等の開催案内)
○今後の山村振興対策等について議論します
~国土審議会第4回山村振興対策分科会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000177.html
○今後の土地政策のあり方に関する調査審議を実施
~国土審議会土地政策分科会第54回企画部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00069.html
○激甚化する災害に立ち向かうために地下空間の活用を検討します
~第5回「浸水被害軽減に向けた地下空間活用勉強会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000183.html
○第1回知床遊覧船事故対策フォローアップ委員会を開催します
~「旅客船の総合的な安全・安心対策」の実施状況をフォローアップ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000301.html
(その他)
○令和5年(第30回)「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000361.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月6日、10月5日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○住宅瑕疵担保責任保険法人業務規程の認可基準の改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230717&Mode=0
○航空運送事業の許可及び事業計画変更の認可審査要領(地球温暖化対策関係)の
一部改正に関する意見募集について(10月5日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155231231&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆さん、ポケモンGOをご存じですか。
米国のNianticと株式会社ポケモンによって共同開発されたスマートフォン向け
位置情報ゲームで、2016年7月にリリースされました。
当時、私はゲーム配信開始後直ぐにスマートフォンにゲームをインストロールして、
ポケモンを探すため毎日色々な所を歩いていました。
現在のポケモンGOは色々な団体とコラボしているようです。
国土交通省でも、新たな切り口で地域固有の歴史文化の再認識や親しむ機会を提供するため、
ポケモンGOを運営するNianticと連携し、ポケストップによる歴史的建造物の紹介などの
取組を実施しております。
今回は第5弾で、熊本県熊本市にて開始しました。