国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年11月28日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年11月28日 第3695号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月28日、11月27日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)の
 3回目の公募を行います
 ~スタートアップ等の先端技術を活用した国土交通行政課題の解決に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000167.html
 
○20代と70代の移動回数の差が拡大
 ~第7回全国都市交通特性調査結果(とりまとめ)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000240.html
 
○気候風土適応型プロジェクト2023」を決定しました!
 ~令和5年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)
 第2回提案募集の採択~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001205.html
 
○日産「エクストレイル」がファイブスター賞を獲得!
 ~得点率91%を達成(自動車安全性能2023結果公表)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000475.html
 
○船舶へのモーダルシフト推進にご活用ください!
 ~中・長距離フェリー、RORO船のトラック輸送に係る積載率動向について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000165.html
 
(会議等の開催案内)
○気候変動に対応するため、既設ダムを最大限有効活用した治水機能の強化、
 水力発電の促進等の方策について有識者からご意見を頂いて議論します
 ~第3回「気候変動に対応したダムの機能強化のあり方に関する懇談会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001219.html
 
○「コンテナターミナルにおける情報セキュリティ対策等検討委員会」
 第3回委員会を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000195.html
 
○令和5年度第1回「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」を開催します
 ~歩行空間ナビ・プロジェクトの推進に向けた検討を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000159.html
 
(会議等の開催結果)
○国際民間航空機関(ICAO)航空及び代替燃料に関する第3回会合(CAAF/3)の
 結果概要について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000052.html
 
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和5年8月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000770.html
 
○航空輸送統計速報(令和5年9月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000768.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(三菱 ふそうスーパーグレート 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004977.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○石橋政務官が「事業者支援の促進及び金融の円滑化に関する意見交換会」
 に出席(11月27日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009375.html
 
○加藤政務官が「国道57号 富津防災建設促進大会」に出席(11月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009374.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月28日、11月27日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「空港運用業務指針」の一部改正案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155231239&Mode=0
 
○「部品等脱落防止措置に関する技術基準細則」の一部改正に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155231241&Mode=0
 
○空家等活用促進区域の設定に係るガイドライン(案)に関する
 意見の募集について(11月27日)
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230728&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11月も終盤に差し掛かり、早いものであと1か月で今年も終わりですね。
そろそろ年末年始やウィンタースポーツ等の予定を立てている方も
多いのではないでしょうか。
普段雪に馴染みのない地域に住んでいると、旅行先での冬のレジャーは
楽しみの一つですが、豪雪地帯に行く際には注意が必要です。
 
国土の半分以上が豪雪地帯に指定されている日本では、毎年のように
雪崩による災害が発生しており、危険箇所は全国で2万か所以上もあります。
最大で時速200kmものスピードで一瞬のうちに私たちを襲う雪崩は、
豪雪地帯で暮らす住民だけでなく、スキー・スノーボードや登山、温泉などの
レジャー目的で訪れる多くの観光客も巻き込むおそれがあります。
雪崩災害から命を守るためには、雪崩の特徴や発生しやすいケースについて
知識を深めるとともに、常日頃からの心がけが大切です。
 
本格的な雪のシーズンを前に、国土交通省と都道府県では、毎年12月1日~7日を
「雪崩防災週間」として、雪崩災害に対する国民の理解と関心を高めるための
様々な活動を実施しています。
防災知識の普及のほか、雪崩危険箇所の周知や点検、警戒・避難訓練など、
地域の実情に応じて、様々な活動が行われます。
雪崩防災週間をきっかけに、雪崩災害に対する知識を深めましょう。
 
○12月1日~7日は「雪崩防災週間」です
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000158.html
 
○国土交通省水管理・国土保全局:雪崩防災
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/nadare.html
 

ページの先頭に戻る