国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年6月
>
令和6年6月5日
令和6年6月5日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年06月05日 第3820号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月5日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム」の
参加者及び意見を募集します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000179.html
○中堅・中小建設企業向け海外進出セミナー 岡山にて開催決定!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00069.html
○令和6年度 上下水道科学研究費補助金の公募を開始
~上下水道分野における技術革新を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000574.html
○無人航空機の第二種型式認証を行いました
~エアロセンス式AS-VT01K型の認証について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000126.html
(会議等の開催案内)
○「第14回国土交通省国際政策推進本部」を開催
~インフラシステム海外展開の更なる推進を図ります~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000722.html
○地方創生・観光を加速する「道の駅」のあり方を議論
~第10回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001808.html
○第3回リニア中央新幹線静岡工区モニタリング会議の開催及び
現地視察について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000206.html
(その他)
○求む!海技のエキスパート
~海技試験官を募集 あなたの海技士スキルが必要です~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000141.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤国土交通大臣及び尾﨑国土交通大臣政務官が「第149回
気象記念日式典」に出席(6月3日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009672.html
○斉藤大臣が、第35回全国「みどりの愛護」のつどいに出席(6月1日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009671.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月5日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○松浦鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請に関する
意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240816&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp
【vol.50-1 「2024年問題」を契機に、より魅力ある業界へ -物流サービス編-】
働き方改革が進む物流業界・建設業界を2号にわたり特集します◇◆
2024年を「物流革新元年」に☆
物流の2024年問題解決に向けて取組を進める国土交通省物流・自動車局
物流政策課へのインタビュー(前編)を配信しました!
皆さま、是非ご覧ください!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日6月5日は「ロゴマークの日」です。
「ロ(6)ゴ(5)」と読む語呂合わせが由来となります。
ところで、皆さんは国土交通省のMLITロゴ・シンボルマークはご存じでしょうか?
MLITロゴは「MLIT」の呼称の浸透と、「変わる」国土交通省のアピールに資するよう、
MLITの4文字をはっきり認識でき、かつ、新鮮でシャープなイメージが出るように工夫し、
4文字での一体感も考慮してデザインしたものです。
シンボルマークは人と国土、躍動をイメージしております。
国土の上で人々が弾んでいる躍動感を、人々のハートである「心」の文字で
デザイン化しており、心を一つに、未来に向かって躍動する姿を表しています。
○ご参考:国土交通省シンボルマーク・MLITロゴ
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002580.html