国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年6月19日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年06月19日 第3830号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月19日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「都市交通調査ガイダンス」の策定について
 ~デジタル社会に対応した都市交通調査の指針を作成しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000256.html
 
○長期優良住宅の認定状況について(令和5年度末時点)
 ~新築戸建ての着工戸数に対する割合が31.3%に(4年連続増)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001231.html
 
○「中小トラック運送事業者向けテールゲートリフター等導入等支援事業」
 に係る執行団体の公募について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000295.html
 
○SBIR建設技術研究開発助成制度の採択課題の決定
 ~建設分野のイノベーションに資する42件の技術開発を支援!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001110.html
 
(会議等の開催案内)
○第2回 不動産ID官民連携協議会を開催します!
 ~令和5年度に明らかとなった課題等を踏まえた今後の取組の
 方向性を提示~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00165.html
 
○「第7回土地政策研究会」の開催について
 ~これからの時代にふさわしい土地政策の在り方等について
 議論を進めています~
 https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00085.html
 
○第4回「民間投資による良質な都市緑地の確保に向けた評価の
 基準に関する有識者会議 」の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000255.html
 
○これまでの土砂災害防止対策の取組状況を踏まえさらなる取組の
 強化に向けて議論します!!
 ~「土砂災害防止対策推進検討会」(第1回)を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000170.html
 
○第3回 積雪寒冷地域における道路舗装の損傷に関する有識者会議
 を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001811.html
 
○社会資本整備審議会 道路分科会 第65回国土幹線道路部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001810.html
 
○「自動物流道路に関する検討会」の開催について
 ~物流危機を救う切り札「自動物流道路」の実現に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001809.html
 
○第5回「紙加工品(衛生用品分野)物流研究会」の開催
 ~アクションプランのフォローアップを実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000301.html
 
(会議等の開催結果)
○国際海事機関(IMO)第11回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会
 (NCSR 11)開催結果概要
 ~水先人の乗下船装置にかかる追加安全対策がとりまとめられました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000320.html
 
◆国土交通省人事異動(6月19日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「第26回日本水大賞・2024日本ストックホルム青少年水大賞」
 表彰式に出席(6月18日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009706.html
 
○こやり政務官が第23回国土審議会離島振興対策分科会に出席(6月14日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009704.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私は乗り物全般、乗るのも見るのも好きなのですが、中でも鉄道が好みです。
普段使用する鉄道は地下鉄が主なので、屋外を軽快に進む鉄道を見られた時、
中でも貨物列車に遭遇した時の特別感といったらありません。
先頭の車両だけで、カラフルなコンテナやいろいろな形状のたくさんの貨車を引っ張り、
力強く進む様子を見ると元気をもらえるような気がします。
先日、大手コンビニチェーンがプライベートブランド商品の輸送に貨物鉄道を活用する
というニュースを見ました。
貨物鉄道は二酸化炭素の排出量がトラックに比べて少ないことに加え、
26両の貨物列車は10トントラック65台分の輸送力にも匹敵するそうで、
環境にも優しく、トラックドライバーの働き方改革の観点からも注目されています。
貨物鉄道を一定割合以上利用して運ばれている商品には「エコレールマーク」が
表示されています。
普段お使いの商品にも表示されているかもしれません、是非手に取られたときに
気にしてみてください。
 
(「エコレールマーク」のご案内)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000008.html

ページの先頭に戻る