国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年8月
>
令和6年8月1日
令和6年8月1日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年08月01日 第3860号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○九州旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客の運賃及び料金の
上限変更認可申請事案について審議を開始します
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000296.html
○第7回「JAPANコンストラクション国際賞」表彰式を開催します!
~「質の高いインフラ」を象徴する海外プロジェクト・海外展開
事例等を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00077.html
○外国人技術者採用のためのオンライン就職説明会を開催します!
~中堅・中小建設企業の参加を募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00076.html
○「舗装点検、道路巡視の支援技術」を公募します
~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001833.html
○令和6年度「道路ふれあい月間」における道路愛護団体等の
国土交通大臣表彰 受賞者の決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001830.html
○「中央回廊に関する実証調査」の実証輸送参加者を公募します
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000813.html
○令和6年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の交付決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000808.html
○強い内航への変革を促進する『NX補助金』補助事業の二次募集開始
~内航と造船・舶用が連携して取り組む技術開発・実証事業を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000329.html
○石川県の港湾における国による港湾施設の一部管理の終了について
~令和6年能登半島地震における対応~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000229.html
(会議等の開催案内)
○将来の航空交通システムに関する長期ビジョンの見直しを検討します
~第18回「CARATS推進協議会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000163.html
(リコール)
○リコールの届出について(アウディ アウディ e-tron GT 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005205.html
○リコールの届出について(ポルシェ Taycan 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005204.html
(その他)
○「2024年濱口梧陵国際作文コンテスト」の募集期間延長について
~次代を担う国内外の高校生を対象~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000230.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「第26回国土技術開発賞」表彰式に出席(7月31日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009781.html
○「第3回まちづくりアワード」国土交通大臣賞の表彰式を実施(7月25日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009780.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
連日、猛烈な暑さが日本列島を襲うなか、涼を呼び込む昔ながらの
知恵である「打ち水」が改めて注目されています。
地面に水を撒くと、水が蒸発するときに地面の熱を奪い、温度が下がり
涼しく感じることができます。
日中の打ち水では、気温が下がらなくても体感温度が約1.5℃も下がる
と言われています。
水の週間(8月1日~7日)の関連行事として8月5日に実施される
「水のワークショップ・展示会」では、会場の科学技術館で打ち水が
行われる予定です。
小学生及び保護者の方が対象となります、是非ご参加下さい。
https://www.mizunohi.jp/intro/intro03.html