国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年8月2日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年08月02日 第3861号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○三大都市圏の平均混雑率が増加
 ~都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和5年度実績)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000130.html
 
○災害査定の加速化のため、職員を珠洲市に派遣します。
 ~能登半島地震に関する災害査定の加速化~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000295.html
 
○「ドライバーシェア推進協議会」の設置について
 ~不足するドライバーの確保に向けた業界連携を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000090.html
 
○酷暑・イベント開催時の一時的な輸送力不足を解消します!
 ~既存制度の柔軟な運用と日本版ライドシェアのバージョンアップ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000437.html
 
(会議等の開催案内)
○「デジタル情報活用推進コミッティ 」(第1回)の開催
 ~まちづくりDXにおける産学官連携の具体策を議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000137.html
 
○「海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)の役割、在り方、
 経営改善策等に関する有識者委員会」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000355.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日テレビで海上自衛隊が保有する日本で唯一の砕氷艦「しらせ」に乗って
南極への大航海の模様が放映されました。
南極にたどり着くまでにも多くの困難が待ち受け、その困難を超えた先に
昭和基地へたどり着き、そこまで待っている観測隊の生活に密着した番組でしたが、
とても勉強になりました。
南極へは気象庁や国土地理院の職員も派遣されており、日々様々な観測を行っております。
ここで観測されたデータは日々の気象予報に利用されています。
詳細な観測内容の他に基地での生活風景も公表しておりますので、ぜひご覧ください。
 
(参考)南極観測について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku/index.html

ページの先頭に戻る