土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年8月
>
令和6年8月13日
令和6年8月13日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年08月13日 第3867号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和6年6月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001245.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp
【vol.50-2 「2024年問題」を契機に、より魅力ある業界へ -建設業編-】
働き方改革が進む物流業界・建設業界を2号にわたり特集します◇◆
今回は、社会保険労務士 櫻井好美さんへのインタビュー(後編)を配信しました!
建設業に携わる方々は、"地域の守り手"とも言われています (^^)
私たちの生活を支えてくれている建設業従事者がよりよい環境で働けるよう、
「ALL 建設業」で取り組むべきことを考えます。
皆さま、是非ご覧ください!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日この3連休に旅行や帰省等をされている方へのインタビューで、
防災グッズを常備して旅行しているというニュースを見ました。
旅行する際に事前にハザードマップを見て旅行先を変えたり、
万が一被災しても数日家族だけでも過ごせる分の物資を用意するなど、
いつ起こるか分からない地震に対しては事前準備がとても重要です。
自分も実際被災した際に何が必要なのか改めて確認したいと思いました。
国土交通省「防災学習ポータルサイト」では、普段からの備えや
実際に被災した際にどのような行動をすべきかといった内容を
わかりやすく発信しておりますので、この機会にぜひご活用ください。
(参考)「防災学習ポータルサイト」
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/education/index.html