国土交通省

防災教育ポータルサイト

新着情報

令和6年1月23日
【利根川下流河川事務所】授業用スライド等(香取市立竟成小学校・柏市立花野井小学校)が追加されました。
令和5年11月13日
「素材」ページに2のリンクを追加しました!
令和5年10月27日
【利根川下流河川事務所】授業用スライド等(銚子市立椎柴小学校・成田市立豊住小学校・河内町立かわち学園)が追加されました。
令和5年6月15日
【遠賀川河川事務所】「水防災・水環境河川学習プログラム 」が更新されました。
令和5年5月31日
オンライン教材 クイズで学ぼう「マイ・タイムライン」を公開しました!トピックスをご覧ください。
令和5年5月31日
教材 小学校4年社会「自然災害から人々を守る活動」の教材等を公開しました!トピックスをご覧ください。
令和5年5月31日
小学生向け360度映像「小学校5年理科 流れる水の働きと土地の変化」を公開しました!トピックスをご覧ください。
令和4年12月15日
「素材」ページに19のリンクを追加しました!
令和4年5月26日
「水災害からの避難訓練ガイドブック」を令和4年3月版として改訂しました!手引きのコーナーにも追加しました!
令和4年5月26日
「水災害からの避難訓練ガイドブック」を令和4年3月版として改訂しました!手引きのコーナーにも追加しました!
令和4年5月26日
教材 小学校4年社会「先人のはたらき」を作成しました!
令和4年5月26日
若年層等向け動画「リスクシミュレーションアニメ マイ・タイムライン劇場(動画)」を公開しました!トピックスをご覧ください。
令和4年5月26日
防災教育コラム(第9回)「巡回展示を活用した防災教育」を更新しました!
令和4年2月21日
「動画で学ぶみんなの防災[防災教育3分動画]」が公開されました(令和4年2月)手引きのコーナーにも追加しました!
令和4年2月16日
防災教育コラム(第8回)「防災教育・河川教育を進める上での、評価手法について」を更新しました!
令和3年12月21日
防災教育コラム(第7回)「理科教育に流域の視点を取り入れた防災教育の実践」を更新しました!
令和3年10月8日
防災教育コラム(第6回)「学習指導要領で重視される防災教育を通じた生きる力の育成」を更新しました!
令和3年8月4日
小学生向け動画「6年理科 土地のつくりと変化」を公開しました!トピックスをご覧ください。
令和3年6月29日
若年層等向け動画 「きみの街にひそんでいる!気をつけ妖怪図鑑(動画)」を公開しました!
令和3年6月9日
防災教育コラム(第5回)「現在と未来の防災教育に必要な資質・能力」を更新しました!
令和3年6月9日
「教員のための防災教育ブックレット増補版[動画教材活用編]」が公開されました(令和3年6月)手引きのコーナーにも追加しました!
令和3年6月9日
【国土交通省関東地方整備局】防災教育動画「災害から身をまもる」の内容が一部更新されました。
令和3年3月25日
防災教育コラム(第4回)「防災や河川のメカニズムを学ぶ上での”比較”や”関連づけ”の重要性」を更新しました!
令和3年1月15日
防災教育コラム(第3回)「災害犠牲ゼロを目指して-協働が拓く未来-」を更新しました!
令和2年10月21日
防災教育コラム(第2回)「防災教育を重視したSDGsの取組」を更新しました!
令和2年5月28日
e-ラーニングで楽しく学ぶ「自らの命を自らが守る」が公開されました!
令和2年5月20日
「教員のための防災教育ブックレット」が公開されました(令和2年5月)手引きのコーナーにも追加しました!
令和2年5月18日
小学生向け動画「5年理科 流れる水の働きと土地の変化」を公開しました!トピックスをご覧ください。
令和2年4月23日
小学生向け「避難行動判定フロー」が公開されました。
令和2年4月13日
地図を使って災害と地形の関係を学ぶ防災教育コンテンツが公開されました(令和2年4月13日公表)
令和2年4月2日
防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」(「じしん」編)が公開されました。
これにあわせ、トピックスコーナーも更新しました(令和2年4月2日公表)
令和元年5月31日
防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」(土砂災害編)をアップしました。
令和元年5月31日
「命を守る」ための防災教育イラスト集に土砂災害編を追加しました。
令和元年5月31日
「水防団の神様 ~山からの知らせ~」子ども向け動画をアップしました。
平成30年11月30日
地理教育の道具箱が公開されました(平成28年6月公表)
平成30年9月6日
「水と川学びのススメ【学校関係者向け】」を公開しました。
平成30年9月6日
「学校教育を理解するためのスタートブック【河川管理者等向け】」を公開しました。
平成30年8月27日
「『世界津波の日』2018高校生サミットin 和歌山」ホームページが公開されました(平成30年6月30日公開)
平成30年8月20日
「自然災害から命を守る まずは子供に伝えたい!3つのポイント」政府インターネットテレビに動画がアップされました(平成30年8月7日公表)
平成30年7月2日
【北海道開発局】水防災教育用資料はこちらから(平成29年3月23日公表)
平成30年7月2日
【北海道開発局】理科、社会の授業で活用できる防災・河川教育資料集(平成29年3月23日公表)
平成30年7月2日
【山形河川国道事務所】防災について遊んで学べる 『水防災かるた』 を紹介します。学校やご家庭で是非ご活用ください。(平成29年8月31日公表)
平成30年7月2日
【静岡河川事務所】静岡市健康教育指導者講習会にて小学校水害防災教育模擬授業を実施(平成30年6月1日公表)
平成30年7月2日
【沼津河川国道事務所】7市町で作成した教育実践ガイドを事務所のHPにアップしました。(平成30年6月13日公表)
平成30年7月2日
【四国地方整備局】四国における防災教育の普及を考えるシンポジウムの開催(平成30年6月29日公表)
平成30年7月2日
【四国地方整備局】防災教育教材等を収録したホームページの開設(平成30年6月29日公表)
平成30年6月15日
「水災害からの避難訓練ガイドブック」を作成しました。
平成30年6月8日
【江戸川河川事務所】埼玉県川口市の小学校と連携し、指導計画案を作成しました。(平成30年3月22日公表)
平成30年3月8日
「洪水から身を守るには ~命を守るための3つのポイント~」子ども向け動画をアップしました。
平成30年3月8日
防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」(水害編・津波編)をアップしました。(平成30年2月26日公表)
平成30年3月8日
「命を守る」ための防災教育イラスト集をアップしました。(平成29年12月8日公表)
平成30年3月8日
「防災教育ポータル」を開設しました。

「防災教育ポータル」とは

学校で授業を行う先生方をはじめ、皆様に防災教育に取り組んでいただく際に 役立つ情報・コンテンツとして、国土交通省の最新の取組内容や授業で使用できる教材例・防災教育の事例などを紹介しています。

  • トピックス
  • 最新の取組

防災教育に取り組む先生方に役立つ最新の取組を紹介しています。

オンライン教材 クイズで学ぼう「マイ・タイムライン」

タブレットやPC等を用い、避難に必要な知識や時間の流れの概念についてクイズ形式で学習するオンライン教材です(主に小学校4年生以上)

「クイズで学ぼう「マイ・タイムライン」」の詳細はこちら

教材 小学校4年 社会「自然災害から人々を守る活動」

小学校社会科4年「自然災害から人々を守る活動」を対象とした教材(ワークシート)・手引き・授業用スライドを作成しました。標識のデザインから標識の意味や災害の仕組みを学ぶことができます。

教材(ワークシート)のダウンロードはこちら

教員向け手引きのダウンロードはこちら

授業用スライド資料はこちら

小学生向け360度映像「小学校5年理科 流れる水の働きと土地の変化」

実際の川に行かずとも、川の上流~下流の様子の違いや、実際の流れの強さ等を疑似的に感じながら学習することができる360度映像ツールです。
新学習指導要領の5年理科の内容に即しながら、4年・6年の内容とも関連しています。(メイン映像約10分、エクストラ映像約5分)
YouTube画面上で映像を360度方向に動かすことができます


教員向け手引きのダウンロードはこちら

学校関係者向け「水災害からの避難訓練ガイドブック(令和4年3月改訂版)」

国土交通省では、多忙な先生方を支援するため、学校現場の防災教育に活用できるよう「水災害からの避難訓練ガイドブック」を作成しています。水害発生時の避難の手順やタイミング、避難訓練のパターンなど、訓練を実施しやすくするポイントを掲載しています。
 このたび中学校教育に対応した「令和4年3月版」として改訂しました。あわせて、そのまま授業で使える教材資料(水害に関するワンポイント)も改訂しています。

「水災害からの避難訓練ガイドブック(令和4年3月改訂版)」の詳細はこちら

「水害に関するワンポイント(令和4年3月改訂版)」の詳細はこちら


旧バージョン(平成30年3月作成)はこちら

教材 小学校4年 社会「先人のはたらき」

小学校社会科4年「県内の伝統や文化、先人の働き」を対象とした教材を作成しました。武田信玄の「信玄堤」等の治水に関する取組が地域の発展につながったこと等を学習できます。

教材のダウンロードはこちら

若年層等向け動画 「リスクシミュレーションアニメ マイ・タイムライン劇場(動画)」

私たちが慣れ親しんだおとぎ話の登場人物たちがリスクを回避するために自ら考え行動していく、マイ・タイムラインの本質的価値である「シミュレーション」の重要性を分かりやすく紹介した動画です。
 ご家族やご友人、学校等でご覧いただき、マイ・タイムラインに触れていただくきっかけにしていただければと思います。

若年層等向け動画 「きみの街にひそんでいる!気をつけ妖怪図鑑(動画)」

主に若年層等を対象に、身近な地域の水害リスクを認識していただくための啓発動画です。
 水害の危険性を妖怪が体現し、事前に水害ハザードマップを確認して、地域の水害リスクを把握することを目的としています。
 ご家族やご友人、学校等でご覧いただき、お住まいの地域等の水害リスク情報の把握にご活用ください。

小学生向け動画 「小学校6年理科 土地のつくりと変化」(令和3年8月4日)

日本の地形の特徴と、洪水・地震・津波・火山等様々な災害の特性との関係をとらえたうえで、予測、判断、行動につなげることをねらいとした動画です。新学習指導要領の6年理科の内容に即しながら、4年・5年の内容とも関連しています。(約11分)

※YouTubeを閲覧できない方はこちらをご覧ください。

動画のダウンロードはこちら
セリフ書き起こしのダウンロードはこちら

小学生向け動画 「小学校5年理科 流れる水の働きと土地の変化」(令和2年5月18日)

洪水が起こったときに、ただ避難するだけではなく、川の特性をとらえたうえで、予測、判断、行動につなげることをねらいとした動画です。新学習指導要領の5年理科の内容に即しながら、4年・6年の内容とも関連しています。(約8分)

※YouTubeを閲覧できない方はこちらをご覧ください。

動画のダウンロードはこちら
セリフ書き起こしのダウンロードはこちら

小学生向け動画 「小学校4年理科 雨水の行方と地面の様子」(平成31年3月26日)

新学習指導要領の4年理科の内容に即しながら、「流域」の概念を学習する動画です。5年・6年の内容とも関連しています。(約5分)

※YouTubeを閲覧できない方はこちらをご覧ください。

動画のダウンロードはこちら
セリフ書き起こしのダウンロードはこちら

先生向け動画「防災教育授業の実践例 ~小学生 社会・理科~」

実際に行われた防災教育の授業を基に、防災教育の授業を実施する際の参考となるよう作成した動画です。(各 約5分)

防災教育動画 「災害から身をまもる」(令和2年3月26日) (令和3年6月9日に内容を一部更新)

近年頻発する風水害などを踏まえ、小・中学生向けの防災教育動画を作成しました。学校や地域、ご家庭でご覧下さい。動画の前半では、近年の大規模な災害の映像やTEC-FORCEの活動について、後半では、ハザードマップ、避難情報、マイ・タイムラインなどについて学ぶことが出来ます。
 ※災害対策基本法の改正により、令和3年6月9日に内容を一部更新しました。

※YouTubeを閲覧できない方はこちらをご覧ください。

動画のダウンロードはこちら
セリフ書き起こしのダウンロードはこちら

子ども向け動画「洪水から身を守るには ~命を守るための3つのポイント~」(平成30年3月8日公開)

子どもたちが水害がおきた時の危ない場面を知って、命を守るための行動とふだんからの備えについて学べる動画です。
(ダイジェスト版:8分、詳細版:24分)

 ※令和3年5月の災害対策基本法の改正により、避難情報等の「避難勧告」と「避難指示(緊急)」は「避難指示」へ一本化されました。
 災害対策基本法改正前に作成された本コンテンツについては「避難勧告」・「避難指示(緊急)」の表現が残っております。使用においては、ご注意ください。

※YouTubeを閲覧できない方はこちらをご覧ください。

動画のダウンロードはこちら

子ども向け動画「水防団の神様 ~山からの知らせ~」(令和元年5月31日公開)

子どもたちが土砂災害がおきた時の危ない場面を知って、命を守るための行動とふだんからの備えについて学べる動画です。

※YouTubeを閲覧できない方はこちらをご覧ください。

動画のダウンロードはこちら

「命を守る」イラスト集・防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」

子どもたちが遊びながら防災について学ぶことができるカードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」は、水害や津波、土砂災害、地震が発生したときに起こる危険な状況をカードゲームにしたものです。ダウンロードして防災教育の時間、休み時間や放課後に、みんなでワイワイ遊んで防災力を身につけよう!また、先生が授業で使用できるよう、イラスト集も掲載しています。

危険な状況の例
[解説] ドアの外に30cm水がたまると、ドアが開かなくなってしまうよ!⇒家の周りが水に浸かる前に安全な場所に逃げよう!
危険な状況の例
[解説]背の高いブロックべいは地震のゆれでくずれたり、たおれてきたりすることがあるよ⇒ブロックべいの近くで地震を感じたら、へいの高さと同じくらいはなれよう!

「このつぎなにがおきるかな?」のページへ(国総研HPに移動します)



日ごろから、災害時に、見ていただきたい防災情報はこちら

\

  • リンク集
  • 防災教育に役立つリンク集