国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年9月20日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年09月20日 第3894号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(9月20日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○生態系ネットワーク形成の取組を促進します!
 ~「河川・流域の連携による生態系ネットワーク形成のポイントブック(案)」の公表~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000251.html
 
○新東名における自動運転トラックの合流支援等の実験車両協力者を採択しました
 ~物流の担い手不足解消に向けた自動運転トラックの実証~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001845.html
 
○令和6年度マンションストック長寿命化等モデル事業(第2回募集)の
 採択プロジェクトを決定しました!
 ~先導性の高いマンション再生プロジェクトへの支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000216.html
 
○「交通DX・GX による経営改善支援事業等」 及び「交通サービス
 インバウンド対応支援事業」等の2 次募集を実施します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000443.html
 
○自動車のヘッドライトのオートレベリングの装備を拡大します!
 ~道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部改正について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000311.html
 
○令和6年度「船員安全・労働環境取組大賞(SSS大賞)」決定!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000307.html
 
○ゼロエミッション船等の建造促進事業の公募開始
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000283.html
 
○航空業界の産官学が一体となり、空の仕事の魅力を伝えます!
 ~航空技術産業セミナーを10/6(日)午後に開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000232.html
 
(会議等の開催案内)
○社会資本整備や交通政策の見直しの方向性について議論します
 ~社会資本整備審議会計画部会・交通政策審議会交通体系分科会計画部会 合同会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000383.html
 
○第10回統計品質改善会議の開催について
 ~ 建設関連統計の品質改善に向けた検討を行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000084.html
 
○第120回奄美群島振興開発審議会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000123.html
 
○加工食品分野の物流標準化の更なる推進に取り組みます
 ~加工食品分野における物流標準化アクションプラン 第4回フォローアップ会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000822.html
 
○無料の船員職業紹介事業の許可等について審議を行います
 ~交通政策審議会海事分科会第175回船員部会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000308.html
 
○港湾のターミナルの脱炭素化の取組に関する認証制度の導入に向け検討
 ~第5回検討会を開催します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000477.html
 
○第12回「航空インフラ国際展開協議会」総会の開催
 ~我が国企業による海外の航空インフラプロジェクト獲得を後押し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000263.html
 
(統計)
○国土交通月例経済(令和6年9月号)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000205.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ダイハツ タント 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005240.html
 
○改善対策の届出について(トヨタ カローラクロス)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005239.html
 
(その他)
○東日本旅客鉄道株式会社における輪軸組立時の不正行為について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000266.html
 
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000253.html
 
○大臣官房官庁営繕部有資格者に対する指名停止措置について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000252.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ネパール連邦民主共和国 バンダリ労働・雇用・社会保障大臣と
 石橋国土交通大臣政務官の意見交換会(9月20日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009849.html
 
○斉藤国土交通大臣と建設業4団体トップが意見交換(9月17日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009848.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(月日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○脱炭素都市再生整備事業に係る民間都市再生整備事業計画の認定基準を定める
 告示(仮称)案及び民間都市再生整備事業計画制度の運用ガイドライン(仮称)案について
 (都市緑地法等の一部を改正する法律施行関係)
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240407&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
もっと感動、空はフロンティア!
本日、9月20日は「空の日」です。
 
1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間
1時間の東京上空一周飛行に成功したことが由来となっています。
1940年に制定された「航空の日」を、1992年に当時の運輸省
(現・国土交通省)航空局が「空の日」と改称しました。
また、「空の日」のほかに、9月20日~30日を「空の旬間」に
制定しています。
 
シンボルキャラクターの「くにまるくん」は「空の日」改称時と
同時に誕生し、「く(9)に(2)まる(0)」と読む語呂合わせで命名
されました。
地球が飛んでいるその躍動的な姿は、地球的規模での航空による
人、物及び文化の交流を表しています。
「空の日」を含む「空の旬間」には、日本各地の空港等において
大規模イベントが開催されます!
お近くにお住まいの方は是非ご参加ください♪
 
空の日のイベントについてはこちら↓
空の日ネット:
https://www.soranohi.net/
 
国土交通省:航空局「空の日」
https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000221.html

ページの先頭に戻る