国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年11月
>
令和6年11月1日
令和6年11月1日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年11月01日 第3922号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○優良緑地確保計画認定(TSUNAG認定)の申請受付がはじまります
~良質な緑地確保の取組の価値を見える化しませんか?~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000269.html
○MIZBERING INSPIRE FORUM 2024 in YOKOHAMAを開催します
~カワるか、ハマるか。ミズからキメる。~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000253.html
○川内川水系隈之城川等を「特定都市河川」に指定
~流域のあらゆる関係者の協働による浸水被害対策の推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000227.html
○上下水道施設の耐震化状況の緊急点検結果を公表します
~国民の生命と暮らしを支える強靭で持続可能な上下水道システムの
構築に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000598.html
○道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を1件採択します
~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001855.html
○建築士サポートセンターを全国に設置します!
~改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑な施行に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001025.html
○令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会
中間とりまとめについて
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001023.html
○南海電気鉄道株式会社と泉北高速鉄道株式会社の合併認可について
~令和7年4月1日からは南海電鉄「泉北線」として営業予定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000132.html
○トラックGメンを「トラック・物流Gメン」へ改組・拡充し、集中監視月間
を実施します
~倉庫業者からも情報収集するとともに、体制を拡充し総勢360名
規模で対応~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000832.html
○ドライバーの疲労が眠気・わき見を誘発!早めの休憩を。
~事業用自動車事故調査委員会の調査報告書を公表します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000670.html
(会議等の開催案内)
○改正建設業法に基づく労務費の基準について議論
~中央建設業審議会 労務費の基準に関するワーキンググループ
(第2回)の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00244.html
○今後のマンションの管理適正化及び再生円滑化のあり方について検討します
~社会資本整備審議会 住宅宅地分科会 マンション政策小委員会
(第1回)の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000218.html
○「北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議」
(第4回)を開催します
~北海道・本州間の鉄道物流のあり方を検討します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000152.html
○事業者遠隔点呼や業務前自動点呼など運行管理高度化の検討を行います!
~令和6年度 第1回「運行管理高度化ワーキンググループ」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000671.html
(リコール)
○リコール届出番号5437に係る訂正報告について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005292.html
○改善対策の届出について(三菱 デリカ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005291.html
(その他)
○日本貨物鉄道株式会社に対する輸送の安全に関する事業改善命令の
発出について(10月31日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000282.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が濱口梧陵国際賞を表彰(10月30日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009905.html
○石橋政務官が全日本海員組合第85回定期全国大会に出席(10月30日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009907.html
○「第6回日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合」に
石橋大臣政務官が出席(10月29日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009906.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「測量法施行令の一部を改正する政令(案)」及び「測量法施行規則の
一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241503&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先月(10月)下旬、国土交通省広報課に、インドネシア国家警察より
広報部長、マルチメディア分析課長等が来訪し、担当者との意見交換を行いました。
インドネシアでも、地震や洪水などの自然災害が多く発生しており、
日本における災害時の警察と他の行政機関との連携、復旧・復興にあたっての
国と地方自治体との協力、住民への災害情報の速やかな伝達方法等について、
強い関心が示されました。
気候変動等により世界各地で大きな自然災害が頻発する中、防災・減災に向けた
グローバルな取組みも期待されています。
国土交通省では、今後とも、各国・地域と防災分野も含めた様々な政策について
連携・協力を行っていきます。
https://www.mlit.go.jp/kokusai/index.html