国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年11月13日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年11月13日 第3929号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(11月11日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月13日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○LINEヤフー株式会社と連携しインフォグラフィックによる防災情報の
 普及啓発をスタート
 ~防災用語をわかりやく伝えるために、第1弾として「緊急放流」の
 図解を制作~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000042.html
 
○旅客船の安全情報提供充実制度を創設します。
 ~「+ONEマーク」制度における評価認証団体の公募結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000189.html
 
○「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」の公募(令和6年度第4回)
 を開始します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000487.html
 
(法案・政令等)
○原動機付自転車の区分を見直します
 ~道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令の制定について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000313.html
 
(会議等の開催案内)
○気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(留萌川、筑後川)
 ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001275.html
 
○「第6回 家賃債務保証業者会議」を開催します
 ~家賃債務保証業の適正な業務運営に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000285.html
 
○令和6年度第2回「被害者保護増進等事業に関する検討会」を開催します!
 ~「被害者保護増進等事業」について、関係者のご意見を伺います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000673.html
 
○海上旅客運送業の最低賃金の改正について審議を行います
 ~交通政策審議会海事分科会船員部会 第2回海上旅客運送業最低賃金
 専門部会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000321.html
 
○第20回「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000239.html
 
(会議等の開催結果)
○第8回東アジア海域環境管理パートナーシップ(PEMSEA)東アジア海洋会議が
 開催されました
 ~海洋環境保全と持続可能な開発の両立に向け更なる連携強化を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000077.html
 
◆国土交通省人事異動(11月11日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月13日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「指定動力車操縦者養成所に対する指導基準」の一部を改正する案に
 関する意見の募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240832&Mode=0
 
○航空法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241245&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国土交通省の外局である海上保安庁では、機動救難士の新人隊員と
出動隊員を服の色で分けており、「青服」が新人隊員、「オレンジ服」が
出動隊員となっております。
「オレンジ服」は新人隊員の憧れであり、「オレンジ服」を着る=
つまり出動隊員になるには着任から約半年間過酷な訓練を積み重ねる
必要があります。
そんな「オレンジ服」を着るための最後の訓練の様子が海上保安庁の
公式YouTubeチャンネルにて公開されました。
 
全過程をクリアし、憧れの「オレンジ服」をまとった出動隊員に
なることはできるのか。
ぜひご覧ください!
 
○新人機動救難士 憧れのオレンジ服に向け 最後の訓練
【海上保安庁 第一管区】
https://youtu.be/IuL4BNT70jA?si=tyH_L6QFRjFedibF

ページの先頭に戻る