国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年5月
>
令和7年5月28日
令和7年5月28日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年05月28日 第4057号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月28日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○サウンディング(官民対話)を希望する案件を募集します!
~地方公共団体等と民間事業者が官民連携推進に向けた対話を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000270.html
○「交通空白」解消に向け、地域交通のためのポータルサイト
「MOBILITY UPDATE PORTAL」を公開
~地域公共交通計画等のアップデートを後押し~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000448.html
○3D都市モデルPLATEAUと防災科研が連携
~防災DXの加速に向けたプロジェクトを推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000170.html
○暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業(広域モデル策定型)
「地域グループ」を採択しました!
~令和7年度第1回公募結果の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001274.html
○中小物流事業者の労働生産性向上事業(物流施設におけるDX推進実証事業)の
公募を開始します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000892.html
○船舶へのモーダルシフト推進にご活用ください!
~中・長距離フェリー、RORO 船及び内航コンテナ船に係る積載率動向と
「内航海運へのモーダルシフト利用検討ガイド」及び「航路情報一覧」の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000158.html
(会議等の開催案内)
○第4回国土交通省「交通空白」解消本部を開催します!
~「地域の足」「観光の足」の状況と今後の取組等について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000449.html
○第15回「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000401.html
○第4回 鉄道における自動運転の導入・普及に関する連絡会の開催について
~鉄軌道事業者における自動運転の導入計画等を関係者で共有します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000306.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ルクセンブルク大公国バッケス交通・公共事業大臣による古川副大臣への
表敬訪問(5月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010267.html
○中野大臣が大阪府内を視察(5月25日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010266.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月28日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築基準法施行規則及び建築基準法に基づく指定建築基準適合判定
資格者検定機関等に関する省令の一部を改正する省令案について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250719&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
キャッチコピーというのは第二の名前のようなもの。
その的確さやインパクトは、情報が溢れる社会の中で本当に大事だなと
常々思っています。
先日、仙台・宮城の観光を盛り上げるために「みやげ話はみやぎ話」という
新しい新たなキャッチコピーが生まれたようで、分かりやすくて
メインターゲット層(東北・関東居住の10~30代女性)以外にも
支持されそうだなと感じました。
さて、各省庁にもキャッチコピーがあることはご存じでしょうか?
国土交通省は「人が動く、国土が躍動する。」、
気象庁は「守ります 人と自然とこの地球」、
海上保安庁は「愛します!守ります!日本の海」、
観光庁は「Japan. Endless Discovery.(尽きることのない感動に出会える国、日本)」
です。
業務内容も感覚的に理解できますね。
ロゴマークとセットなことが多いキャッチコピーについて、良かったら
なりたちなども見てくださいね。
参考:キャッチコピー
<気象庁>
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/logo.html
<観光庁>
https://www.mlit.go.jp/kankocho/soshiki/symbol_logo/jed_logomark.html
<海上保安庁>
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/h12haku/topic12.htm