国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年9月9日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年09月09日 第4129号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(9月9日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月9日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第32回鉄道フェスティバルの開催について
 ~年に一度・国内最大級の鉄道イベント!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000238.html
 
(会議等の開催案内)
○水道事業に係る事業評価手法について検討します
 ~「第1回水道事業の評価手法に関する研究会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000673.html
 
○新たな車検項目(電子装置の検査)の運用状況を確認します
 ~第4回「OBD検査モニタリング会合」を開催します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000344.html
 
○令和7年度第1回「空港グランドハンドリング作業の生産性向上に
 関する技術検討会」を開催します
 ~手荷物積付作業に係る生産性向上に向けた技術開発要件の
 取りまとめ議論を行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000295.html
 
(その他)
○地方整備局等選考採用試験(社会人経験者採用・課長補佐級及び
 係長級(技術))
 ~9月10日から受付開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001248.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(9月9日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○長野電鉄株式会社の鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請に関する
 意見募集の結果について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250821&Mode=0
 
○道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見公募について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250933&Mode=0
 
○航空法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251242&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
母が30年前に購入し、着けなくなった指輪を譲り受けました。
サイズが合わなかったため、貴金属店でサイズ直しを依頼したところ、
店員さんから「これは職人による丁寧な手彫りで、機械では再現できないものです。
完全に同じにはできませんが、できる限り忠実にお作りします」と言われました。
この言葉に心を動かされ、職人技の素晴らしさに感動した私は、
今その指輪を毎日大切に使っています。
先日、Graspの「vol.56 DXで変わる!これからのまちの創り方」を読みました。
その中で、俳優の内田有紀さんが「兵庫県芦屋市のヨドコウ迎賓館が今一番好き」と語り、
その理由として「外装や内装に使われた大谷石に、職人が時間をかけて
緻密な彫刻を施した丁寧な作りが感じられる」と述べていました。
この言葉に、母の指輪に込められた職人技との共通点を感じました。
職人の手仕事や思いが込められたものは、指輪や建築物のように、
修繕を重ねながら長く大切に使われるべきだと強く思います。
 
(Grasp)
https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/
 

ページの先頭に戻る