国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年9月
>
令和7年9月11日
令和7年9月11日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年09月11日 第4131号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2」お知らせ
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の三次公募を開始しました
~「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000265.html
○地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の支援対象となる取組を採択しました
~「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000264.html
○令和7年度「ゼロエミッション船等の建造促進事業」の二次公募開始
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000309.html
○令和7年度「船員安全・労働環境取組大賞(SSS大賞)」決定!
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000361.html
(会議等の開催案内)
○建築分野の中長期的なビジョン策定に向けた検討の方向性や論点整理に関するとりまとめの議論を行います!
~第7回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001085.html
(会議等の開催結果)
○第2回日印道路技術セミナーを開催しました
~道路・橋梁分野における日本・インド両国の技術交流~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001987.html
(リコール)
○リコールの届出について(ホンダ シビック)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005562.html
○リコールの届出について(ボルボ FH)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005561.html
○リコールの届出について(ニッサン エクストレイル)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005560.html
○リコールの届出について(BMW BMW iX3 M Sport 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005559.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○令和7年度(第18回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」表彰式に中野大臣が出席(9月10日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010457.html
○中野大臣が第8回「JAPANコンストラクション国際賞」表彰式に出席(9月9日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010458.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp
【vol.57 レジャーだけじゃない!注目の観光客誘致法「MICE」って?】
観光庁が推進する『MICE』を特集*
インタビュー1人目は、歴史ある「国際昆虫学会議」を組織委員長として成功に導いた、
玉川大学 農学部 教授の小野正人教授です!
皆さま、ぜひご覧ください!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在、全国一斉に「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査(OD調査)」が実施されています。
道路交通の実態を把握し、未来の道路づくりを支えるために国土交通省が実施している調査で、
近年普及が進んでいるカーシェアリングや、将来的に利用が想定される自動運転車などの
新しい交通を考えるためにも役立てられる、重要な調査です。
おおむね5年毎の秋季に実施され、今回の実施期間は令和7年9~11月となっています。
調査票は、無作為に選ばれた方に送付されます。
調査票が届いた方がいらっしゃいましたら、未来の道路づくりのため、
調査へのご協力をお願いします!
全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査
https://www.mlit.go.jp/road/r7od/
調査特設ページ
https://car-od2025.mlit.go.jp/