国土交通省 国土交通研究政策所 Policy Research Institute for Land, Infrastructure, Transport and Tourism

サイト内検索 English
 国土交通政策研究所は、国土交通省におけるシンクタンクとして、内部部局による企画・立案機能を支援するとともに、 政策研究の場の提供や研究成果の発信を通じ、国土交通分野における政策形成に幅広く寄与することを使命としています。
  

TOP研究所について > 所長挨拶

 ● ご挨拶

  
         ></td><br clear=
                                                         (執務室からの眺望)

     御挨拶  


     国土交通政策研究所は、2001年に、国土交通分野の政策に関する基礎的な調査及び研究を行う機関として、
    国土交通省に設立されました。
    以来、国土交通省のインハウスのシンクタンクとして、当省の政策の立案及び実施と連携し、これらを支える
    ための研究活動に携り、政策当局にも活用されて参りました。
    同時に、その成果については、自らが発行する調査研究成果報告書、機関誌等の執筆及び毎年度主催する研究
    発表会での発表のほか、学会、大学、民間研究機関等外部組織が提供する場での講演や投稿等を通じ、当該分
    野又はその政策に関心を持つ一般の皆様にも広く公開して参りました。


    現在、我が国は、急速な少子高齢化、ICTを含む技術革新、地球温暖化、災害の激甚化、感染症パンデミック
    等に直面する中で、国民生活や経済に極めて広く、かつ、深く関わる国土交通行政には、国民の安全・安心を
    確保しつつ、豊かで暮らしやすい地域づくり、生産力や成長力の引き上げの加速等を先導して支えていくこと
    が求められています。
    そのため、内外の知見を活かしつつ、こうした状況の変化を冷静に把握・分析し、将来展望を示し、新たな政
    策展開に繋げていくための調査研究活動が重要になっています。
    こうした観点から、当研究所は、時々の重要課題に先行して取り組んできており、毎年度、研究課題を設定し
    ております。(今年度の研究課題:https://www.mlit.go.jp/pri/gaiyou/kenkyutheme.html)


    調査研究に際しては、自治体、大学、研究機関、関係機関・企業の皆様の御協力を得ることが有効であり、国
    際機関等とも連携し、かつ、行政官出身者だけではなく、公募の研究者、関係機関との人事交流等外部人材と
    一体で、これまでの蓄積も生かしながら、進めて参ります。
    また、情報発信等におけるICTの活用など業務の見直しを更に進め、成果の質を保ちつつ効率的な活動を心
    掛けて参ります。


    関係の皆さまの一層の御理解と御支援をよろしくお願い申し上げます。  




      2022年6月

                          国土交通省国土交通政策研究所長  三浦 文敬

                                                                                  


></td><br clear=