報道・広報

「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」のとりまとめを公表!
~住宅建設技能者の持続的確保に向けた課題と検討の視点、方向性をとりまとめ~

令和7年11月5日

 質の高い住まいの安定的な供給と適切な維持管理や更新を担う住宅建設技能者の持続的な確保に向けて、「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」(座長:蟹澤宏剛 芝浦工業大学建築学部 教授)を開催し、本年2月から5回にわたって議論を進めてまいりました。
 今般、住宅建設技能者の持続的確保に向けた課題と検討の視点、方向性について、とりまとめを行いましたので、公表いたします。

1.とりまとめられた課題と検討の視点、方向性
 <住宅建設技能者等を取り巻く課題>
 (1)他産業と比較して不安定かつ不十分な就労環境
 (2)技能の継承の難しさと教え手の不足
 (3)女性が働くのが難しい職場環境
 (4)学生、学校、保護者からの仕事の見えにくさ 
 (5)個々の中小工務店による雇用・教育体制の確保の難しさ
 
 <今後の検討の視点と方向性>
 (視点1)選ばれる業界・職場への変革 (方向性:社員大工化の推進 等)
 (視点2)育成環境の整備       (方向性:業界団体と教育機関等の連携 等)
 (視点3)担い手の裾野の拡大     (方向性:女性等が適切に働ける環境の整備 等)
 (視点4)マネジメントの強化     (方向性:地域工務店の経営基盤の強化 等)

2.その他
 本懇談会のとりまとめ(概要・本文)、これまでの会議資料や議事概要等については、以下のURLよりご覧いただけます。
 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000293.html

お問い合わせ先

国土交通省 住宅局 住宅生産課 木造住宅振興室 
TEL:03-5253-8111

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る