報道・広報

建築物のバリアフリー化に向けた更なる取組について議論します!
~高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した 建築設計標準に関するフォローアップ会議(第8回)の開催~

令和7年2月25日

 高齢者や障害当事者、事業者団体、地方公共団体、関係省庁が参画する会議を開催し、建築物のバリアフリーに関するガイドライン※の更なる充実等について議論します。
※ 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準

■第8回フォローアップ会議の概要
(1)開催日時:令和7年3月7日(金)10:00~12:00
(2)開催形式:WEB会議
(3)主な議題(予定):
  • サイトラインの確保等に係る検討WG 結果報告
  • 建築プロジェクトの当事者参画ガイドライン(仮称)(素案)について
  • 改正版建築設計標準(素案)について
(4)委 員:学識経験者、関係団体(障害当事者等)※別紙参照
(5)傍聴等:
  • WEB上での傍聴を希望される方は、3月5日(水)17時までに、以下のとおりメールにてお申し込みください。
    ※取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
    [件 名]:【傍聴希望】第8回 設計標準に関するフォローアップ会議
    [本 文]: 氏名(ふりがな)、所属、メールアドレス、直通電話番号
    [宛 先]: kentokaimoushikomi★jice.or.jp(★を@に変えて送付してください)
  •  当日の傍聴のためのURL(Zoom)は3月6日(木)までにお知らせします。
  •  なお、当日の傍聴者からの質疑については、原則受け付けません。
(6)その他:
  • 会議資料及び議事要旨については、後日、国土交通省HPに掲載する予定です。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000150.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式:818KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付 
TEL:03-5253-8111

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る