報道・広報

独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)による相談支援業務の実施団体を新たに選定しました!
~今回1団体が追加選定され、15 団体となります~

令和7年9月16日

 国土交通省では、自動車事故被害者やその家族又は遺族(以下「自動車事故被害者等」
という)のための相談先の確保・充実のため、令和5年7月よりナスバによる相談支援
業務を実施しています。今回新たに高次脳機能障害に関する相談先として1団体を追加
選定しました。これにより相談支援業務の実施団体は15 団体となります。

○ 自動車事故被害者等は身体的被害のほか、精神的な痛みに苦しんでいます。しかし、
 その精神的な痛みのケアや対処方法の相談先に関しては、これまで自動車事故被害者・
 遺族等団体による自主的な対応に大きく依存をしてきました。

○ このため、国土交通省では自動車事故被害者等における精神的負担の軽減のため、
 ナスバにおける相談支援業務の一環として、自動車事故被害者・遺族等団体による相
 談及び被害者支援をサポートすることで、自動車事故被害者等の相談先の確保・充実
 に取り組んでいます。

○ 本日から新たに高次脳機能障害者及びそのご家族からの相談先として下記の団体を
 選定しました。

  一般社団法人 高次脳機能障害友の会ひろしま ぴあーず(広島県廿日市市)
  電話番号:050-3150-5239 窓口開設時間:月~金 9:00~17:00、18:00~21:00

  これにより、相談支援業務の実施団体は別紙の15団体となります。

○ 引き続き、自動車事故被害者等の相談先の確保・充実のため、令和7年度のナスバ
 による相談支援業務の実施団体の公募を令和8年2月27日(金)まで行っております。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000689.html

お問い合わせ先

国土交通省物流・自動車局保障制度参事官室 山下、小瀬、村田
TEL:03-5253-8111 (内線41-420) 直通 03-5253-8580

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る