報道・広報

国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会の開催
~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3回課題「スマートインフラマネジメント システムの構築」と連携した実証調査のデータ提供・利活用事例を公表します~

令和7年7月17日

「国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会」を開催し、エコシステム社会実験の連携実証調査におけるデータ提供5件とデータ利用6件の成果について報告します。

〇国土交通省とSIPの連携実証調査の成果
 連携実証調査の参加27件のうち、公開環境の整ったデータ提供5件の連携を開始し、データ利用6件について活用事例を公開します(別紙1参照)。
 その他成果も公開準備が整い次第、順次公開予定です。

【データ提供(5件)】
 ・重要文化財点群データ(新和設計株式会社、株式会社新和調査設計)
 ・災害緊急撮影(斜め写真)(株式会社パスコ)
 ・都市QOL(大日本ダイヤコンサルタント株式会社インフラ技術研究所)
 ・グリーンインフラ導入可能性の類型化(SIPスマートインフラ・サブ課題e-1)
 ・カメラ情報(広島県)

【データ利用(6件)】
 ・DN-RAMS~道路整備優先度の総合評価サービス~(大日本ダイヤコンサルタント株式会社インフラ技術研究所)
 ・インフラマネジメント基盤(DoboX)(広島県)
 ・空間経済分析の実践基盤の確立(SIPスマートインフラ・サブ課題D)
 ・水水DB水文データ取得ツール(株式会社ニュージェック)
 ・Visualizer~あなたのまちの橋の声、聴いてみませんか~(パシフィックコンサルタンツ株式会社)
 ・WARXSS® (株式会社RYODEN、株式会社ヴィッツ)

〇 国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会の概要(詳細は別紙2参照)
【日  時】 令和7年7月29日(火)13:00~15:00
【会議形式】 Web会議(Zoom)
【議  事】 国土交通データプラットフォームの取り組み状況について
         連携実証調査の状況について 等
【備  考】
 ・本会議は全編、WEB傍聴のみ可能です。
 ・通信状況によっては、映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。
 ・参加申込みは必ずご本人様が個別に行ってください。他者へのアカウントやURLの共有はお断りします。
 ・傍聴希望の方は、7月25日(金)17時までに、以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
  (申し込みフォーム)https://forms.office.com/r/JJRYAHaAcP
 ・お申し込みいただいたアドレスに、会議URLをお送りします。
 ・会議に入室する際にはお名前を「氏名(組織名)」として、マイク及びカメラはオフにしてご参加ください。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙1(PDF形式)PDF形式

別紙2(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

(全般について)
国土交通省大臣官房 参事官(イノベーション)グループ 西上、柴田、黛
TEL:03(5253)8111 (内線22339、22338、22326) 直通 03(5253)8120
(国土交通データプラットフォームのシステムについて)
国土技術政策総合研究所社会資本マネジメント研究センター 澤、光谷
TEL:029(864)2211 (内線3812、3847) 直通 029(864)4916

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る