報道・広報

より活用しやすい技術基準を目指して生成AIを活用開始!
~河川砂防技術基準の学習用データセットを公開~

令和7年11月4日

 「河川砂防技術基準」は、河川等に係わる技術を体系的に整理することで、技術水準の維持と向上を図ること目的としており、昭和33年に制定されて以降、社会の変化や技術の進歩等に応じて改定を行ってきました。
 この度、「河川砂防技術基準」をより活用しやすくするために、以下の取り組みを開始します。

【取組内容】
 1.AIを活用いただきやすくするための学習用データセットの公開
 2.<関連通知等>および<参考となる資料>のリストの公開

1.AIを活用いただきやすくするための学習用データセットの公開
   河川砂防技術基準の参照に生成AIを活用するため、学習用のデータセ
  ット一式を作成しました。また、参考として、無償で提供されているサービ
  スの活用事例とその留意点を掲載しました。

2.<関連通知等>および<参考となる資料>のリストの公開
   河川砂防技術基準に示されている<関連通知等>や<参考となる資料>
  を編別に取りまとめたリストを作成しました。

※河川砂防技術基準の概要
  「河川砂防技術基準」は、河川、砂防、地すべり、急傾斜地、雪崩及び海岸に
 関する調査、計画、設計及び維持管理を実施するために必要な技術の体系化を図
 り、もってその水準の維持と向上に資することを目的としています。
 https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/gijutsu/gijutsukijunn/index2.html

※本取組は国土交通省水管理・国土保全局ホームページに公表しています。
 https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/gijutsu/gijutsukijunn/katsuyou.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室 課長補佐 米森
TEL:03-5253-8111 (内線35398) 直通 03-5253-8446
国土交通省 水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室 高度情報処理係長 平本
TEL:03-5253-8111 (内線35397) 直通 03-5253-8446

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る