報道・広報

令和6年度「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録式を開催します
~新たに千葉市南部浄化センターと高知県高須浄化センターを登録~

令和7年3月18日

 国土交通省では、下水道の脱炭素化に向け、令和4年度に「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」※の登録制度を創設したところですが、今年度、2件の計画について、新たに登録を行いましたので登録式を開催いたします。
 登録されたモデル処理場については、今後カーボンニュートラルの達成に向けて効果的な技術の導入について、国土交通省として支援を行うとともに、これら技術を集約したショーケースとして全国に発信することで技術や取組の普及展開を図り、下水道全体の脱炭素化を推進します。

※カーボンニュートラル地域モデル処理場計画
・カーボンニュートラル(消費するエネルギー量を生み出したエネルギー量が上回ること)の実現に向けて、下水道の終末
 処理場において省エネルギー、創エネルギーに関する技術の導入等を行う事業について定めた計画
・登録された計画は交付金等により、集中的な支援を実施。
(参考HP)https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000786.html

1.計画に登録する処理場
 [1]千葉県千葉市南部浄化センター(別添「別紙1」)
 [2]高知県浦戸湾東部流域下水道高須浄化センター(別添「別紙2」)

2.登録式
 日 時:令和7年3月25日(火)15:00~15:30
 場 所:中央合同庁舎3号館 2階 上下水道審議官グループ内
    (東京都千代田区霞が関2-1-3)

3.取材
 登録式会場での取材は報道関係者のみに限らせていただきます。取材を希望する
 場合は、3月21日(金)12時までにメールにてお申し込み下さい。
 ※取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
 件 名:【取材希望】令和6年度「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録式
 本 文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
 送付先:suehisa-m92ta(at)mlit.go.jp, yokomori-k2h5(at)mlit.go.jp
 ((at)を@に置き換えた上で、必ず両名に送付してください)
 

添付資料

報道発表(PDF形式)PDF形式

別紙1(PDF形式)PDF形式

別紙2(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 上下水道企画課(上下水道審議官グループ)企画専門官 末久、グリーンイノベーション普及推進係長 横森 
TEL:03-5253-8111 (内線34132、34134) 直通 03-5253-8691

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る