報道・広報

令和7年度「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」の開催
~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~

令和7年8月5日

 国土交通省では、脱炭素社会実現への貢献を目指し、CO2吸収源の新しい選択肢として注目されるブ
ルーカーボン※1の活用に向けた具体的な検討を進めるため、「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」※2を開催しています。
 今回の検討会では、ブルーカーボンの更なる活用に向けて議論する他、環境省、国土交通省のブルーカーボンに関する取組について報告する予定です。
※1:海洋生態系によって吸収・固定される二酸化炭素由来の炭素。
※2:「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」は、港湾におけるCO2吸収源対策として、ブルーカーボンを
   活用していくための具体的な検討を行うことを目的に設置しています。


1.日     時: 令和7年8月12日(火)13:30~15:30(予定)
2.場     所: ビジョンセンター新橋(東京都千代田区内幸町1-5-1 18F1801号室)
3.主 な 内 容:・ブルーカーボンの活用について
          ・報告事項
4.委            員: 別紙参照

○検討会については非公開とし、報道関係者を対象に冒頭のみ撮影可とさせていただきます。
○検討会終了後、同会場にて記者ブリーフィングを実施予定です。時間は15:30開始の予定ですが、議
 事の進行によっては前後する可能性もあります。
○取材または記者ブリーフィングへの参加を希望される方は、8月8日(金)までに以下のメールアドレス
 に、氏名(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)をお送りください。
 ・送付先:地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会事務局
  一般財団法人みなと総合研究財団
   河野:kono★wave.or.jp 港:minato★wave.or.jp(※「★」を「@」に置き換えてください。)
   ※取材については各社1名とさせていただきます。
   ※取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
○配布資料、議事概要については、後日、国土交通省のこちらのホームページにて公開する予定です。
 https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk6_000069.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省港湾局海洋・環境課 山田、小松﨑
TEL:03-5253-8111 (内線46654、46682) 直通 03-5253-8685

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る