令和6年5月10日
	
		
			| 国土交通省道路局は、物流危機への対応や温室効果ガス削減に向けて、新たな物 流形態として、道路空間をフル活用した「自動物流道路」の構築に向けた検討を進
 めるため、「自動物流道路に関する検討会」を設置しています。
 関係者へのヒアリング及び物流拠点や道路空間の活用等について議論するため、
 第3回検討会を以下のとおり開催いたします。
 | 
	
 10月31日に社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会において、高規格道路
ネットワークのあり方に関する中間とりまとめがとりまとめられました。
 中間とりまとめでは、物流危機への対応や温室効果ガス削減に向けて、新たな物流形態
として、道路空間をフル活用した「自動物流道路」の構築に向けた検討を進める必要があ
るとされております。
 こうした状況を踏まえ、「自動物流道路」の実現に向け、有識者、関係団体及び関係省
庁からなる「自動物流道路に関する検討会」を令和6年2月21日に設置しています。
 
 1.日時:令和6年5月14日(火) 14:00~16:00
 2.場所:中央合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB会議併用)
 3.議題:(1)事業者へのヒアリング
      (2)需要について
      (3)物流拠点について
      (4)実験線について
      (5)中間とりまとめの構成案について 等
 4.委員  別紙参照
 5.傍聴・取材等
  ○本会議の傍聴は、WEB(Microsoft Teams)上でのみ、また
冒頭挨拶までとさせて
  いただきます。
  ○報道関係者のみ、
冒頭挨拶まで会場で傍聴可能です。以降はご退出いただきます。
  ○カメラ撮り(報道関係者のみ)については、
冒頭挨拶まで可能です。
  ○通信設備等の都合により、傍聴人数に限りがあるため、各社1名に限定させていた
  だきます。なお、傍聴人数が上限に達した場合は先着順とします。
  ○会議終了後、以下のとおり、事務局より記者ブリーフィングを行います。
   日時:令和6年5月14日(火)17:00開始(予定)
   場所:中央合同庁舎3号館5階 会見室
  ○会議の傍聴やカメラ撮り、記者ブリーフィングへの参加を希望する場合は、
  5
月13日(月)12:00までに、以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
  (申し込みフォームURL)
https://forms.office.com/r/sMqYvAiPHD
   ※取得した個人情報は適切に管理し、会議に必要な連絡以外の用途に利用いたしません。
 6.その他
  ○会議資料・議事要旨については、会議後、国土交通省ホームページにて公開します。
   後日、下記URLより参照ください。
   
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/buturyu_douro/index.html