報道・広報

新東名高速道路における自動運転トラックの実証実験を開始
~自動運転車優先レーンを活用し自動運転トラックの走行をインフラから支援~

令和7年2月7日

 国土交通省道路局、国土技術政策総合研究所および中日本高速道路株式会社は、自動運転インフラ検討会の関係省庁と連携し、自動運転トラックの実現に向けて、新東名高速道路(駿河湾沼津SASA~浜松SASA)において、深夜時間帯に自動運転車優先レーンを設定し、車両開発と連携した自動運転トラックの公道走行の実証実験を実施することとしております。
 この度、新東名高速道路における自動運転トラックの実証実験を、3月3日(月)より開始をすることを決定しましたのでお知らせいたします。
 また、実証の開始に先立ち、同日(3月3日(月))の日中に報道関係者向けの現場公開を実施します。

(1)実験開始日
   令和7年3月3日(月)より、自動運転トラックの実証実験を開始

(2)実験区間
    新東名高速道路(駿河湾沼津SA~浜松SA)

(3)技術検証内容
    以下の一連の実証を実施します。
   ・自動運転車優先レーン
     平日の夜間(22:00~5:00)に、第1通行帯を自動運転車優先レーンとして設定し、自動運転トラックが安全・円滑に走行可能かを確認します。
   ・自動発着
     自動運転トラックが自動駐車・自動発進可能かを確認します。
   ・先読み情報提供システム
     工事規制情報等の先読み情報(車両単独では検知できない道路前方の状況に関する情報)について、路側機から提供された情報が適切に受信可能かを現地にて通信確認します。
   ・合流支援情報提供システム
     合流支援情報について、路側機から提供された情報が適切に受信可能かを現地にて通信確認します。

(4)現場公開について
   報道関係者向けに、自動運転トラックの現場公開を3月3日(月)日中に予定しています。
   ご希望の方は下記の連絡先まで、所属・氏名・電話番号・メールアドレスを記載の上、2月19日(水)12:00までにメールをお願いします。場所、時間等の詳細については現場公開希望者にご連絡させていただきます。(取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。)
   【連絡先】hqt-its2020-dk@gxb.mlit.go.jp
    ※当日の天候等により、現場公開を中止する場合があります。
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式:1,467KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 道路局 道路交通管理課 ITS推進室  北城(きたじょう)岸本(きしもと)間宮(まみや)
TEL:03-5253-8111 (内線37462・37468・37465) 直通 03-5253-8484

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る