報道・広報

「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)の改定について
~能登半島地震や性能規定化の一層の充実等を踏まえた技術基準の改定~

令和7年8月22日

  「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)は、昭和47年の制定以降、技術的な知見や社会的な情勢の変化等を踏まえて改定を行ってきているところですが、今般、能登半島地震を踏まえた対応や合理的な設計が実現できるよう編構成の変更を伴う改定を行いましたのでお知らせします。

 <改定のポイント>
 ○新しい形式の提案に対しても適切に性能を評価するための枠組みを充実
 ○様々な耐久技術の開発を見据え、耐久性能の評価方法を明確化
 ○能登半島地震を踏まえた対応(復旧性を向上させるための規定を充実)

1.概要
  「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)は、高速道路、国道の橋梁
 の設計に用いる基準であり、その他の道路橋の設計においても一般的に用いられ
 ています。
  今回の改定により、安全性の向上技術開発・新技術導入の促進ライフサイ
 クルコストの縮減が図られるとともに、適切な維持管理による橋の長寿命化が期
 待されます。

2.スケジュール
 令和8年4月1日以降、新たに着手する設計に適用します。

3.その他
 基準の内容は、国土交通省道路局ホームページで公表しています。
  https://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/bunya04.html

 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

道路局国道・技術課  課長補佐   北田
TEL:03-5253-8111 (内線37865) 直通 03-5253-8498
都市局街路交通施設課 企画専門官  本山
TEL:03-5253-8111 (内線32862) 直通 03-5253-8417

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る