報道・広報

「道路照明施設設置基準」の改定について
~道路の脱炭素化の推進に向けて~

令和7年10月1日

 本年4月16 日に公布された「道路法等の一部を改正する法律」において、道路構造の原則に、脱炭素化の推進等への配慮が位置づけられました。これを踏まえ、本日策定された道路の脱炭素化の推進に関する基本方針(道路脱炭素化基本方針)に基づき、各道路管理者における道路照明のLED化を促進するため、「道路照明施設設置基準」を以下のとおり改定しました。

<改定の主なポイント>
○道路照明の目的において、「脱炭素化の推進等への配慮」を位置づけ
○光源の選定において、「LEDの標準化」を位置づけ
※道路脱炭素化基本方針の詳細
 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/utilization/datutannsoka/policy.pdf


1.概要
  「道路照明施設設置基準」は、道路照明施設の整備に関する一般的技術的基準です。
  今回の改定により、道路照明のLED選定を標準化し、従来の照明よりも消費電力が
 少ないLEDへの転換を促進することで、道路の脱炭素化推進や環境負荷の低減などが
 期待されます。

2.適用年月日
  本基準は、令和8年4月1日以降に設置されるものに適用します。

3.その他
  基準の内容は、国土交通省道路局ホームページで公表しています。
   https://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/bunya06.html

 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

道路局 環境安全・防災課 道路交通安全対策室 企画専門官 北村 
TEL:03-5253-8111 (内線38104) 直通 03-5253-8907
都市局 街路交通施設課 企画専門官 本山 
TEL:03-5253-8111 (内線32862) 直通 03-5253-8417

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る