報道・広報

第11回日印道路交流会議を開催しました
~道路分野における日本・インド両国の技術交流の協力深化に向けた意見交換を実施~

令和7年10月7日

 令和7年9月30日、国土交通省はインド道路交通省等と「第11回日印道路交流会議」を東京で開催しました。
 本会議では、トンネル建設とその技術、道路分野におけるデジタル技術の活用、橋梁設計技術、インドでの投資機会などについて、両国の知見を共有するとともに、引き続き技術交流を継続していくことを確認しました。

 本会議は、2014年(平成26年)に調印された「道路および道路交通に関する協力枠組」に
基づき、両国の道路分野における相互協力を促進することを目的として開催しています。
 9月30日に開催した第11回日印道路交流会議の結果概要は次のとおりです。

《第11回日印道路交流会議》
(1)開催日:令和7年9月30日(火)
(2)場 所:合同庁舎2号館 国際会議室
(3)出席者:
  [日 本 側]国土交通省  道路局局長           沓掛 敏夫
         大臣官房   官房審議官(道路)       富山 英範 ほか
  [インド側]道路交通省 次官補(国際)         ビネイ・クマール
              課長(トンネル)        ラフル・グプタ
              課長(基準・研究[舗装・橋梁])パンカジ・アガワル ほか
 

全体集合

(4)議事
 ➀トンネル建設とその技術について
 ➁道路分野におけるデジタル技術の活用
 ➂橋梁設計技術について
 ➃インドでの投資機会

(5)議事概要
 ・議事➀➁➂➃について、施策や取組の説明が行われた後、意見交換を行いました。
 ・会議を通じて、両国の道路分野の知見を共有するとともに、引き続き道路分野における
  協力関係を継続していくことを確認しました。
 
会議の様子

(6)現地視察
 ・10月1日(水)、レインボーブリッジや横浜環状南線の釜利谷庄戸トンネル工事現場等
  を視察しました。
 ・長大橋の建設プロセスや高度な維持管理の取り組みに加え、沿道環境に配慮したトンネ
  ル工事の様子を確認し、現場関係者との意見交換を行いました。

 
レインボーブリッジ視察 釜利谷庄戸トンネル工事視察

 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 道路局 企画課国際室 仲谷(内線:37542)、矢部(内線:37555) 
TEL:03-5253-8111 (内線03-5253-8906)

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る