「国土交通分野におけるジェンダー主流化の推進について」等の公表について
令和7年3月25日
3月24日に、「若手・中堅女性職員による懇談会」の最終回を開催し、これまでの議論の整理を行いましたので、その結果をとりまとめた文書等について公表いたします。 |
近年、性別の違いによる社会的・文化的な差、いわゆるジェンダーの平等を目指し、諸外国を中心に議論や施策の見直しが活発化しています。
国土交通省においては、令和6年11月以来、ジェンダー主流化の取組を推進する第一歩として、本省の女性職員から自由なアイデアを集める「若手・中堅女性職員による懇談会」を開催するとともに、並行して、全国の地方運輸局等においても、交通・観光分野等で活躍されている女性の方々との意見交換等を行う「地方運輸局長等による座談会」を開催してきました。
3月24日に、「若手・中堅女性職員による懇談会」の最終回を開催し、これまでの議論の整理を行いましたので、その結果をとりまとめた文書等について公表いたします。
【別添】
・国土交通分野におけるジェンダー主流化の推進について(令和7年3月24日)
・ジェンダー主流化に向けた「若手・中堅女性職員による懇談会」におけるアイデア・意見一覧
[参考]「若手・中堅女性職員による懇談会」及び「地方運輸局長等による座談会」の開催状況
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000355.html
お問い合わせ先
- 国土交通省 総合政策局 バリアフリー政策課 新倉、塙、峯田
-
TEL:03-5253-8111
(内線25-504、24-215、25-517) 直通 03-5253-8305
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。