報道・広報

歩行空間における移動支援サービスに関する現地事業の募集
~AIを活用した効率的なバリアフリー施設等のデータ整備促進に向けて~

令和7年7月24日

 国土交通省では、バリアフリー施設等の情報の整備促進に向けて、AIを活用して、多様な主体の参画による効率的なデータ整備・更新・オープンデータ化・利活用について検討しています。
 検討にあたり、現地事業にご協力いただける自治体等を募集します。

○ 国土交通省では、移動経路における段差などのバリア情報やバリアフリー施設の情報など、歩行空間を利用する
 人・ロボットの様々なニーズに対応する各種データのオープンデータ化を推進し、段差を避けた経路検索・案内や
 バリアフリー施設情報提供等の多様なサービスを通して、誰もが自律的に安心して移動できる包摂社会の実現に向け、
 取り組んでいます。

○ 外出先のバリアフリー施設等に関する情報が必要な障害者や高齢者、乳幼児保護者等にとって、自治体や施設管理者から
 提供されているバリアフリー施設等の情報は、提供手段や内容等にバラつきがあることを踏まえ、データの標準化と、
 多様な主体の参画による効率的なデータ整備・更新・オープンデータ化・利活用が実施できるようAIを活用したデータ整備
 支援ツールの構築を目指しております。

○ バリアフリー施設等データの効率的なデータ整備・更新・オープンデータ化・利活用に向け、現地事業に一緒に
 取り組んでいただける自治体等を募集します。

1.公募期間
   令和7年7月24日(木)~令和7年8月29日(金)

2.募集要領、応募申請書
   別添1および別添2を参照ください。

3.今後のスケジュール(予定)
   令和7年8月29日(金)       募集締切
   令和7年9月中下旬        実施主体の選定
   令和7年9月~12月        現地事業の実施
   令和8年1月~2月        成果とりまとめ

4.【参考】施策の概要: 参考資料および施策ホームページ参照
  https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_mn_000002.html

 

添付資料

報道発表資料(PDF形式:178KB)PDF形式

別添1 募集要領(PDF形式:784KB)PDF形式

別添2 提案書(Word形式:28KB)Word形式

別添2 提案書(記載例)(PDF形式:90KB)PDF形式

事業概要(PDF形式:413KB)PDF形式

参考資料1(PDF形式:441KB)PDF形式

参考資料2(PDF形式:307KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省政策統括官付  伊藤、藤本
TEL:03-5253-8111 (内線53113、53115) 直通 03-5253-8794

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る