報道・広報

歩行空間ナビゲーションデータプラットフォームオープンデータサイトを開設
~歩行者移動支援サービスのデータ整備促進に向けて~

令和7年9月30日

 誰もが自律的に安心して移動できる環境をより早期に実現することを目指し、歩行空間の移動支援に資する歩行空間ネットワークデータ等のオープンデータ化の推進・利活用を促進するため、歩行空間ナビゲーションデータプラットフォームオープンデータサイト(以下「本サイト」)を開設します。

○ 国土交通省では、移動経路における段差などのバリア情報やバリアフリー施設の情報など、
 歩行空間を利用する人・ロボットの様々なニーズに対応する各種データのオープンデータ化を
 推進し、段差を避けた経路検索・案内やバリアフリー施設情報提供等の多様なサービスを通して、
 誰もが自律的に安心して移動できる包摂社会の実現に向け、取り組んでいます。
 
○ 今回、掲載する「歩行空間ネットワークデータ」は、2024年度に改定した「歩行空間ネットワーク
 データ整備仕様」に基づいた、幅員・縦断勾配・段差に関する情報をランク区分に変換したデータを掲載しています。
  今後、バリアフリー施設等データといった歩行空間の移動支援に資するデータの準備が整い次第、順次公開していきます。


  ・本サイトに掲載するオープンデータ【別添1参照】
    (URL:https://ckan.hokonavi.go.jp/dataset/
     歩行空間ネットワークデータ等がダウンロードできます。

○ 歩行空間ネットワークデータを活用して以下のことができるようになります。【別添2参照】
   ・バリアフリーマップやバリアフリーナビの作成
   ・自動配送ロボット等が通行可能な経路情報等の提供

   【参考】2018年3月版のデータ整備仕様以前の「歩行空間ネットワークデータ」やバリアフリーマップ作成時にも
  活用できる「施設データ」は、当面の間、「歩行者移動支援サービスに関するデータサイト」よりダウンロードを
  お願いいたします。
    (URL:https://www.hokoukukan.go.jp/top.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式:175KB)PDF形式

別添1(PDF形式:241KB)PDF形式

別添2(PDF形式:617KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省政策統括官付 伊藤、藤本
TEL:03-5253-8111 (内線53113、53115) 直通 03-5253-8794

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る