令和7年2月7日
令和6年3月に特定技能制度の対象分野へ追加された「鉄道分野」について、特定技能1号評価試験を開始しますので、お知らせいたします。 |
1.概要
鉄道業界では、保線等に従事する作業員の不足による終電の繰り上げや、運転士の不足による運行
本数の減便等が発生しており、人手不足への対応が喫緊の課題となっています。鉄道業界における人
手不足への対応のため、外国人材の活用に向けて、輸送の安全確保を前提に、専門性にも配慮しつつ、
令和6年3月、特定技能制度へ鉄道分野を追加しました。
今般、鉄道分野における5つの業務区分のうち、「電気設備整備区分」において、在留資格「特定技
能」の取得に必要となる特定技能1号評価試験について、試験の実施主体である一般社団法人鉄道電
業安全協会が国内試験の申請受付を開始いたしました。
2.試験概要
試 験 日:令和7年3月17日(月)
試験形式:日本語によるペーパーテスト形式
試験場所:東京都台東区上野2-12-20 NDKロータスビル6F
(一般社団法人鉄道電業安全協会 B講習室)
※詳細は一般社団法人鉄道電業安全協会のHPをご確認ください。(https://www.railecr.com/)
3.電気設備整備区分以外の予定
鉄道分野のうち、電気設備整備区分を除く業務区分の特定技能1号評価試験は準備ができ次第、国
土交通省HP(
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr7_000056.html)や各試験実施主体※のHP
で随時ご案内いたします。
※軌道整備区分:一般社団法人 日本鉄道施設協会(https://www.jrcea.or.jp/)
車両整備区分:一般社団法人 日本鉄道車両機械技術協会(http://www.rma.or.jp/)
車両製造区分:一般社団法人 日本鉄道車輛工業会(https://www.tetsushako.or.jp/)
運輸係員区分:一般社団法人 日本鉄道運転協会(https://www.jtoa.or.jp/)
4.その他
鉄道分野における特定技能1号評価試験は非公開ですが、試験の一部を撮影を希望される方は各試
験実施主体にお問合せください。
お問い合わせ先
- 国土交通省鉄道局技術企画課 八木、佐藤
-
TEL:03-5253-8111
(内線40-732) 直通 03-5253-8546
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。