報道・広報

第11回全国貨物純流動調査(物流センサス)の調査結果 について

令和5年7月7日

 令和3年10月に実施しました全国貨物純流動調査に関して、最終的な調査結果を取りまとめ
ましたので報告致します。
 「全国貨物純流動調査(通称:物流センサス)」は、貨物の出発地点から積み替えを経て到着地点までの流動(純流動)
を把握するため、荷主側(鉱業、製造業、卸売業及び倉庫業の4産業)から、貨物の動きを捉えた統計調査として、
昭和45(1970)年以来5年ごとに実施してきており、行政における社会基盤整備や物流施策の検討や各種研究機関等における
研究において活用されております。
 今般、第11回全国貨物純流動調査の最終的な調査結果について取りまとめましたので報告いたします。
 

○ 物流センサスの最終的な調査結果のポイント
(1)産業別年間出荷量
・2015年調査から2021年調査の年間出荷量は8.2%減少しており、2010年調査から2015年調査の
 減少率(2.4%減)と比較すると減少傾向は拡大した。
 
(2)代表輸送機関(※1)別にみた流動量の分担率 
・これまでに引き続き、代表輸送機関における「自家用・営業用トラック」の分担率が高い(約85.5%)。
 また、自家用トラックの分担率は減少傾向が続いており、営業用トラックの比重が高まっている。
2015年調査(自:21.4% 営:62.9%)、2021年調査(自:16.7% 営:68.8%)
 ※1 代表輸送機関:出発地点から目的地点の間、最も長い距離を輸送した輸送機関を意味する。
 
(3)出荷1件当たりの貨物量(流動ロット)
・2015年調査でわずかに増加した平均流動ロットは、再度減少傾向となった。
2010年調査(0.95トン/件) 2015年調査(0.98トン/件) 2021年調査(0.83トン/件)

・一方で、件数ベースから、流動ロットの構成をみた場合、0.1トン未満の貨物の占める割合が拡大している。
2010年調査(75.1%) 2015年調査(79.2%) 2021年調査(82.2%)

 
補足:本調査は、鉱業、製造業、卸売業及び倉庫業から出荷される貨物を対象としており、主として法人から法人に出荷される
大口貨物の流動を捕捉するものです。従って、小売業や個人等から出荷される貨物は対象としておらず、基本的には法人から個人、
個人から個人に出荷される小口貨物の流動を捕捉するものではありません。
 
 
○ 調査結果の掲載等
第11回物流センサスの調査結果については、パンフレット、報告書を以下のURLに掲載しております。
URL:http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/butsuryu06100.html
 

添付資料

報道発表資料

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局物流政策課 小野、森重
TEL:(03)5253-8111 (内線53-317、53-314 03-5253-8799(直通))

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る